子猫の大腿骨頭切除術についてのご意見をお聞かせください。 質問カテゴリ: 背中・腰を痛がる 対象ペット: 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 埼玉県 / 盆栽さん (この方の過去の質問 2件) 2007/09/27 11:19 はじめまして。4ヶ月のメス猫ミックス2.2kg多分柄から、アメリカンショートヘアと長毛種のミックスかと思われる捨て猫の里親を7月位から始めました。 はじめの頃は、内股歩きが、ちょっと先住猫オス1歳半とは違い、違和感がありましたが、メス猫は飼ったことが無いため、かわいい個性だと思う様にしてそれも見慣れてきた感じでした。元気に飛び回っておりましたので室内飼いのみで生活しておりましたが、先住のオス猫がされると喜ぶマッサージをしてあげると、後ろ脚を伸ばすことを異常に嫌がるため、メスだからかなぁ・・・と、あまり気にとめることもなく、飛び回るのに任せておりました。 先週末、歩く姿を何気なく観ていた所、右後ろ脚の動きが、微妙に昨日とは違うと気ずきましたが、熱もなく、食欲も旺盛で、元気に飛び跳ねておりましたので、休日明けを待って診察して頂こうと、特別隔離することなく様子を観ていたところ、休み明けには明らかにびっこを引いている状態になってしまい、連休明けに先住猫を観ていただいている先生に診察して頂いた所、レントゲン検査の結果、脚の付け根が、脱臼している様子を丁寧に説明して頂きました。治療方法も、大腿骨頭切除術と言う方法を伺い、手術のリスク、再発の可能性などの説明もしていただきました。ただ、先天性という事は得には触れずに、室内飼いで、脱臼するほど飛び回る子なら、もう片方も脱臼する可能性も無いとは言えません。と言うことでした。レントゲンを見て動揺しきっている私を見て、選択肢としては、もうひとつ、若いから、そのまま慣れるのを見守る、と言うのもありますよ。と、お心使いも頂いて、消炎剤と整腸剤を処方して頂き、今週は、手術がいっぱいなので、週末迄考えて来てください。と、帰ってきたのですが、まだ、4ヶ月の身体にメスを入れて、発達途中の筋肉などを切断しなければいけない事や、脚の傷が癒えた後、また、1年位の間に避妊手術をしなければならない事、ご飯の時間が大好きなので避妊をすると太りやすくなるんじゃないかと思うのですが、頭骨切断後筋だけで支えるってどうなるんだろうか、骨がこすれる痛みが取れるのは想像でき、痛みは早く取り去ってあげたいのですが、傷の痛みは加わると推測されてしまい、手術をしても一生びっこのままなんだろうか、人間でしたら無菌室でするであろう感染症の可能性、あんなに小さい体の手術は、かなりの技術がいるんではなかろうかと言う素人考えの不安で一杯になってしまい、夜も眠れない状態で、ここにたどりついた次第です。診察時に先生にお伺いすればよかったのですが、動揺の為、伺いそびれてしまった事もあります。子猫の今と将来の為に出来る限り考えて手術をすべきか否か考える為のヒントを頂ければ幸いです。上記の悶々とした不安に誤解などもあるかとおもわれますので、どれか一つにでも助言を頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。
子猫の大腿骨頭切除術についてのご意見をお聞かせください。
はじめまして。4ヶ月のメス猫ミックス2.2kg多分柄から、アメリカンショートヘアと長毛種のミックスかと思われる捨て猫の里親を7月位から始めました。
はじめの頃は、内股歩きが、ちょっと先住猫オス1歳半とは違い、違和感がありましたが、メス猫は飼ったことが無いため、かわいい個性だと思う様にしてそれも見慣れてきた感じでした。元気に飛び回っておりましたので室内飼いのみで生活しておりましたが、先住のオス猫がされると喜ぶマッサージをしてあげると、後ろ脚を伸ばすことを異常に嫌がるため、メスだからかなぁ・・・と、あまり気にとめることもなく、飛び回るのに任せておりました。
先週末、歩く姿を何気なく観ていた所、右後ろ脚の動きが、微妙に昨日とは違うと気ずきましたが、熱もなく、食欲も旺盛で、元気に飛び跳ねておりましたので、休日明けを待って診察して頂こうと、特別隔離することなく様子を観ていたところ、休み明けには明らかにびっこを引いている状態になってしまい、連休明けに先住猫を観ていただいている先生に診察して頂いた所、レントゲン検査の結果、脚の付け根が、脱臼している様子を丁寧に説明して頂きました。治療方法も、大腿骨頭切除術と言う方法を伺い、手術のリスク、再発の可能性などの説明もしていただきました。ただ、先天性という事は得には触れずに、室内飼いで、脱臼するほど飛び回る子なら、もう片方も脱臼する可能性も無いとは言えません。と言うことでした。レントゲンを見て動揺しきっている私を見て、選択肢としては、もうひとつ、若いから、そのまま慣れるのを見守る、と言うのもありますよ。と、お心使いも頂いて、消炎剤と整腸剤を処方して頂き、今週は、手術がいっぱいなので、週末迄考えて来てください。と、帰ってきたのですが、まだ、4ヶ月の身体にメスを入れて、発達途中の筋肉などを切断しなければいけない事や、脚の傷が癒えた後、また、1年位の間に避妊手術をしなければならない事、ご飯の時間が大好きなので避妊をすると太りやすくなるんじゃないかと思うのですが、頭骨切断後筋だけで支えるってどうなるんだろうか、骨がこすれる痛みが取れるのは想像でき、痛みは早く取り去ってあげたいのですが、傷の痛みは加わると推測されてしまい、手術をしても一生びっこのままなんだろうか、人間でしたら無菌室でするであろう感染症の可能性、あんなに小さい体の手術は、かなりの技術がいるんではなかろうかと言う素人考えの不安で一杯になってしまい、夜も眠れない状態で、ここにたどりついた次第です。診察時に先生にお伺いすればよかったのですが、動揺の為、伺いそびれてしまった事もあります。子猫の今と将来の為に出来る限り考えて手術をすべきか否か考える為のヒントを頂ければ幸いです。上記の悶々とした不安に誤解などもあるかとおもわれますので、どれか一つにでも助言を頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。