- 意識に障害がおこるに関連する質問
-
対象ペット:犬 / パピヨン / 男の子 / 4歳 3ヵ月
2024/05/03 21:58
去年7月、11月、そして今日、3回てんかん様の発作を起こしました。
病院では以前に投薬せず様子観察の指示を貰っています。
今回また発作が起きたので、再度受診し投薬の相談をすべきでしょうか。
また、4月23... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 10歳 9ヵ月
2024/04/18 14:23
初めまして、先日亡くなってしまった犬の件でのことです。死後になりますので迷っていましたが、自分の至らなさが結果として苦しめてしまったのではないかと思いがとれずに質問させて頂きます。
まずMRI検査で... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 様子がおかしい、病院には連れて行けない
対象ペット:犬 / トイプードル / 女の子 / 11歳 3ヵ月
2024/03/22 23:07
2時間ほど前に家に帰ってきたらアヒルのような咳をし体がものすごく震えてた
その後親と話したが家庭の事情により動物病院には連れて行けない
布団の中で体を撫でたり傍にいたら震えは収まり。咳は動いたら... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 徐脈性不整脈、僧帽弁閉鎖不全症による失神について
対象ペット:犬 / シーズー / 女の子 / 15歳 2ヵ月
2024/01/18 11:42
初めて質問させていただきます。
2024年1月現在、15歳のシーズーの女の子です。体重は6.7キロくらいです。
2021年1月に寝て起きてから突然、キャンキャン!と悲鳴をあげてふらっと倒れ、失禁するということが... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 高齢犬がここ1週間で歩けない状態となり急に吠えるようになりました
対象ペット:犬 / パグ / 男の子 / 14歳 1ヵ月
2023/09/25 22:01
高齢のパグの行動についてご教授いただきたく質問させていただきました。
現在14歳のパグが、2週間ほど前によく吠えて落ち着かない様子で、左後ろ足が引きずる傾向(元々足関節が弱いと診断されていました)があ... 続きを見る
- ケイレンをおこすに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/04/10 12:00
以前に相談させて頂いたのですが、ミニチュアダックス♀18歳です。17歳から歩行中にビクビクとなり立ち止まるのを頻繁に繰り返してたのですが、最近は家の中でも発症する様になりましと。
獣医さんからビファイン... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2024/08/25 17:28
初めまして。
ご助言を頂きたく投稿させて頂きますので、どうか宜しくお願い致します。
MD♀避妊済み17歳6ヶ月。
17歳になった位から散歩の時に身体に電気が走ったみたいにピクピクっとなり立ち止まり、直ぐ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / パピヨン / 男の子 / 4歳 3ヵ月
2024/05/03 21:58
去年7月、11月、そして今日、3回てんかん様の発作を起こしました。
病院では以前に投薬せず様子観察の指示を貰っています。
今回また発作が起きたので、再度受診し投薬の相談をすべきでしょうか。
また、4月23... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 目を細め上半身ピクピク 睡眠時 口パクパク
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 16歳 8ヵ月
2024/02/29 08:07
ご相談です。今年に入り、初めててんかん発作起こしました。とっさのことで、大変驚きました。
日曜日たったので、空いてる病院探して病院へ行き、採血してもらいました。
BUNの数値以外は異常なしでした。
脳... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 2つの病院を受診したが震えと腹痛が改善しません
対象ペット:犬 / ビーグル / 女の子 / 7歳 4ヵ月
2024/01/29 21:54
1/25の夕方から震えていて元気がなく尻尾も垂れていて様子がおかしいと感じました。お腹を触ると嫌がり痛そう?な様子もありました。なんとなく肋骨のところが張っているような気もします。ベランダで飼育してい... 続きを見る
- 犬 / ゴールデンレトリバーに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 5ヵ月
2025/04/16 16:16
質問失礼致します。
実家で飼っているゴールデンレトリバーについて質問させてください。
2年弱程前から首の辺りに握り拳1個分の硬いコブができていました。
先住犬がいたのですが、その子も癌で辛い思いを... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 男の子 / 1歳 2ヵ月
2024/10/14 21:56
3日くらいから唇にピンク色のデキモノができております。
本人は痛がったり等はないのですが、原因がわからず…よくないデキモノだったらと不安になっております。
少し様子をみて肥大化したりなどしたら病院... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 肝臓がんの疑いで治療中、腹水が減らない
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 9歳 4ヵ月
2023/11/25 18:16
甲状腺機能低下症を3年前に患っており、薬をずっとのんでます。1ヶ月ほど前に皮膚表面にできものが3箇所出来て手術をしました。傷はいいんですがそこからずっと元気があまり回復せず、4日前急に散歩中あるかなく... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 8歳 1ヵ月
2023/09/27 11:35
はじめまして。
右前足、人間でいう肘の部分にできたものです。
本日気づきました。
舐める、かくなどの行為はしていません。
色が黒いため悪性のものなのでしょうか?
解答お願いいたします。 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2023/05/31 14:02
2023.5.30に生後4か月のゴールデンに狂犬病と5種ワクチンを同時接種しました。
私は狂犬病の後、1週間間をおいてワクチンをしようと思っていたのですが、同時でも大丈夫という事でお願いしました。
その... 続きを見る
ゴールデンレトリバーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ゴールデンレトリバーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ゴールデンレトリバーに関する記事をもっと見る
てんかんと異常行動
はじめまして。アドバイスをもらいたく質問させて頂きます。
11歳のゴールデンレトリーバーです。日中は室外、夜は玄関で飼っています。
先週金曜日の朝5時半頃、玄関に結んでいたリードが外れ、家の中を徘徊していました。玄関に戻そうとしたところかなりの興奮状態で、おしっこがしたいのかも?と思い玄関の戸を開けた途端、抑制する間もなく勢いよく飛び出して行ってしまいました。
普段はリードが外れて外に出てしまっても庭でうろうろしているくらいだったのですが、どんどん遠くへ走って行ってしまいます。
慌てて追いかけ探していたところ、遠吠えが聞こえ、声のする方に行ってみたら水の張った田んぼに倒れていました。
一部始終を見ていた近所の方の話だと、田んぼに突進していきぐるぐると走り回った挙句、畦道まで戻り倒れ込んだそうです。
意識はあったので家に戻ろうとしたのですが後ろ足が立たず、10分ほどその場で休んでいたら自分で立ち歩き始めました。
家に戻り、泥まみれになった体を洗ってリードを柱に繋ぎましたが、その後まったく落ち着かず、その柱を軸にぐるぐると歩き回っています。時折遠吠えもしました。
こんなことは初めてだったので一体どうしたんだろう?と思っていたら、今度は泡を吹いて痙攣し出しました。もうどうしていいかわからず、体をさすり続けました。痙攣はすぐにおさまりましたが、10分ほど苦しそうに横たわっていた後、またふらふらになりながら自分の足で立ち、落ち着かない様子でうろうろと歩き回っていました。
この間2時間の出来事です。
7時半頃、かかりつけの獣医さんに連絡したところ、往診に来て頂けることになりましたが、8時半に獣医さんが着くまでにまた泡を吹いて痙攣しました。
獣医さんが言うには「てんかん」との事でした。
てんかん防止の注射をしてもらい、「てんかんがまた出るようならあまり命がもたないかもしれない、必要ならば薬も出せますから」と言われ帰って行かれました。
案の定、夕方5時頃と夜10時頃にもまたてんかんが起きました。
翌土曜日、獣医さんの所へ行き、精神安定剤(朝夜各1回)と睡眠薬(夜1回)をもらってきました。
サリーは寝てばかりだったのですぐに薬は与えませんでしたが、何も起きなかったので昨日はなんだったんだろうと思いながらも安心していました。
が、夜10時頃、水を欲しがったので飲ませてやると、その後突然暴れだし、後ろ足で立って壁にぶつかりはじめました。錯乱状態というか、どこかに逃げたいような感じでした。
この日は落ち着いた頃を見はからって、精神安定剤を飲ませました。
翌日曜日の朝にも精神安定剤を飲ませ、日中は何事もなく、しかも自分で玄関のポーチを少し歩きました。しかしやはり夜10時頃に水を飲んだ後、また暴れ出しました。前日と同じでしたが少し長いように感じました。
精神安定剤を飲ませました。
そして今朝6時半頃、また暴れ出しました。
てんかんは金曜日だけでしたが、大型犬だけに錯乱状態になると手が付けられず、これからもこのようなことが続いて行くのかと思うと途方に暮れる思いです。
一体どういった病気なのか、こういう事になってしまった犬は今後どうなってしまうのか、また、どうしてあげることが最良の方法なのか、選択肢はどんなことがあるのでしょうか。
先生方からアドバイスをよろしくお願い致します。