だいじょうぶ?マイペット

てんかんと異常行動

質問カテゴリ:
意識に障害がおこる / ケイレンをおこす

対象ペット:
/ ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
福島県 / pirorinさん

 
2007/10/01 11:49

はじめまして。アドバイスをもらいたく質問させて頂きます。
11歳のゴールデンレトリーバーです。日中は室外、夜は玄関で飼っています。
先週金曜日の朝5時半頃、玄関に結んでいたリードが外れ、家の中を徘徊していました。玄関に戻そうとしたところかなりの興奮状態で、おしっこがしたいのかも?と思い玄関の戸を開けた途端、抑制する間もなく勢いよく飛び出して行ってしまいました。
普段はリードが外れて外に出てしまっても庭でうろうろしているくらいだったのですが、どんどん遠くへ走って行ってしまいます。
慌てて追いかけ探していたところ、遠吠えが聞こえ、声のする方に行ってみたら水の張った田んぼに倒れていました。
一部始終を見ていた近所の方の話だと、田んぼに突進していきぐるぐると走り回った挙句、畦道まで戻り倒れ込んだそうです。
意識はあったので家に戻ろうとしたのですが後ろ足が立たず、10分ほどその場で休んでいたら自分で立ち歩き始めました。
家に戻り、泥まみれになった体を洗ってリードを柱に繋ぎましたが、その後まったく落ち着かず、その柱を軸にぐるぐると歩き回っています。時折遠吠えもしました。
こんなことは初めてだったので一体どうしたんだろう?と思っていたら、今度は泡を吹いて痙攣し出しました。もうどうしていいかわからず、体をさすり続けました。痙攣はすぐにおさまりましたが、10分ほど苦しそうに横たわっていた後、またふらふらになりながら自分の足で立ち、落ち着かない様子でうろうろと歩き回っていました。
この間2時間の出来事です。

7時半頃、かかりつけの獣医さんに連絡したところ、往診に来て頂けることになりましたが、8時半に獣医さんが着くまでにまた泡を吹いて痙攣しました。
獣医さんが言うには「てんかん」との事でした。
てんかん防止の注射をしてもらい、「てんかんがまた出るようならあまり命がもたないかもしれない、必要ならば薬も出せますから」と言われ帰って行かれました。
案の定、夕方5時頃と夜10時頃にもまたてんかんが起きました。
翌土曜日、獣医さんの所へ行き、精神安定剤(朝夜各1回)と睡眠薬(夜1回)をもらってきました。
サリーは寝てばかりだったのですぐに薬は与えませんでしたが、何も起きなかったので昨日はなんだったんだろうと思いながらも安心していました。
が、夜10時頃、水を欲しがったので飲ませてやると、その後突然暴れだし、後ろ足で立って壁にぶつかりはじめました。錯乱状態というか、どこかに逃げたいような感じでした。
この日は落ち着いた頃を見はからって、精神安定剤を飲ませました。

翌日曜日の朝にも精神安定剤を飲ませ、日中は何事もなく、しかも自分で玄関のポーチを少し歩きました。しかしやはり夜10時頃に水を飲んだ後、また暴れ出しました。前日と同じでしたが少し長いように感じました。
精神安定剤を飲ませました。

そして今朝6時半頃、また暴れ出しました。
てんかんは金曜日だけでしたが、大型犬だけに錯乱状態になると手が付けられず、これからもこのようなことが続いて行くのかと思うと途方に暮れる思いです。

一体どういった病気なのか、こういう事になってしまった犬は今後どうなってしまうのか、また、どうしてあげることが最良の方法なのか、選択肢はどんなことがあるのでしょうか。
先生方からアドバイスをよろしくお願い致します。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト