- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明
2007/10/23 13:19
こんにちは。柴犬13歳のメス犬の状態についてアドバイスをいただきたいと思い質問させていただきました。
3ヶ月ほど前から乳腺に5ミリ程度のしこりがありましたが、心臓の調子が悪かったため、しばらく様子を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
2007/10/29 14:46
10月23、26日に質問をさせていただいた者です。
現在、抗生物質と痛み止め(ステロイド系)、利尿剤、気管支拡張剤と乳酸リンゲル液の皮下点滴で治療をしていただております。咳は全く出なくなっていますが... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2007/06/11 22:59
アドバイスをいただきたいと思い質問させていただきました。
メスの雑種13歳です。昨年の夏ごろから時々咳をしたり、走ったとき息遣いが荒くなっていましたが、10月ごろから咳がひどくなり動物病院を受診しま... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明
2007/10/26 18:55
10月23日に柴犬13歳のメス犬のことで相談させていただいた者です。レントゲンでは肺に非常にこまかい粒が一面にあるように見えるそうで、癌の転移ではないかと診断されています。
4ヶ月ほど前に肺炎と緑膿... 続きを見る
- 犬 / 柴犬に関連する質問
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 13歳 10ヵ月
2025/11/19 18:06
柴犬、13歳。4日前の早朝、てんかんの痙攣を起こし、救急病院で治療をしました。午後痙攣は治ったが、意識が回復しないため入院しました。てんかんの発作は今回で3回目で、過去2回はすぐに症状は収まりました。病... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 3歳 8ヵ月
2025/03/28 21:42
お世話になっております。3歳柴犬オスです。
1月からお腹の皮膚を舐めるようになりました。
かゆいのか痛いのかわかりませんが、すごく舐めてあかく
ただれているいるようになります。
何度か病院に行って... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 2歳 5ヵ月
2024/09/12 16:38
生後6ヶ月で門脈シャントが分かり、大学病院て3回手術をして、シャント血管を閉じる事が出来ました。去年、手術から半年のTBA検査をして正常だったのですが、今年の9月に手術から2回目のTBA検査でアンモニア値は... 続きを見る
柴犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※柴犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
柴犬に関する記事をもっと見る
柴犬の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※柴犬の里親情報を掲載しています。
賢い男の子 幸多です
4歳くらい
所在地 広島県
名前 幸多(こうた)
掲載期限2025/12/31
かわいいひなちゃん
13歳8ヶ月
所在地 山口県
名前 ひなちゃん
掲載期限2025/11/30
はぎの
8歳くらい
所在地 東京都
名前 はぎの
掲載期限2026/2/9
柴犬のてつおくん
6歳4ヶ月
所在地 千葉県
名前 てつお
掲載期限2025/12/15
乳腺腫瘍の転移について
はじめまして。家の犬(柴犬、メス13歳)の状態について質問させていただきたいと思います。アドバイスをお願いします。
4ヶ月ほど前に食欲がなくなり、検査の結果、心臓に緑膿菌が入っていたことが判明し、2ヶ月半ほど抗生物質で治療して元気になったのですが、この治療中である3ヶ月前に乳腺から血の濁ったようなものが出ているのを発見しました。病院で触ったところ、5ミリくらいのしこりがあることが分かったのですが、心臓が完治していない状況で麻酔をかけることは危険だということで、しばらく様子みることにしていました。乳腺しこり(やわからいものでした)はしだいに大きくなり、血の濁ったものが出続けるので緑膿菌治療とは別の抗生物質をのんだところ、しこりは小さくなり血のようなものも出なくなっていました。それ以降はしこりはほとんど大きくもならず、恐らく良性のものであるので、心臓が良くなってから手術を考えましょうという話をしていただいていました。
心臓も良くなり、近々乳腺の切除をすることになっていたのですが、2,3日前から急に激しく咳をするようになり、ご飯も全く食べなくなってしまいました。白血球は4万を超えており、レントゲンを撮ったところ、肺の中につぶつぶしたものが散らばっているのが写っており恐らく乳腺の腫瘍が転移したものではないかと言われました。結核のような細菌でもこのような状態になることがあるとの説明も受けたのですが、その可能性は低いということでした。今は確定のための血液の細菌培養検査の結果を待っているところですが、しこりもそれほど大きくなっていないのに、なぜ急にこんなことになるのだろうと思っています。緑膿菌の治療を続けても白血球が以前の正常値である7千に戻ることがなく、一万を超えていたのも腫瘍が原因だったのでしょうか?
もし乳腺腫瘍が転移していた場合、どのような治療方法があるのでしょうか?できるだけ苦しくないようにしてやりたいと思っています