井上 平太 先生からの回答
まず最初に確認しなければいけないことは本当に減量が必要かどうかです。5kgのオス猫が太っているかどうかは、50kgの男子中学生が太っているのかどうかと同様です。体の大きさとのバランスがよいかどうかが問題です。
今回の場合は太りすぎの可能性が高いと思いますがとりあえず獣医師に判定してもらいましょう。
肥満の解消は摂取カロリーを下げるか消費カロリーを上げるかです。いかがわしいサプリメントでもない限り、これ以外にはございません。
摂取カロリーを減らす方法としては食事量を減らす事は大変でしょうから、動物病院で減量用の療養食を選んでもらうのが一番です。その他には遊びながら食べられるようにする方法がございます。狩猟本能を満たすために、おもちゃの中にキャットフードを入れて、転がすと少しずつ食事がこぼれ落ちる様にする方法です。紙コップの中にフードを入れて二つを合わせてテープで止め横にやっと出るくらいの穴を開けてもよいでしょう。
消費カロリーを上げるためには運動をさせることです。運動はそれ自体でカロリーを消費することと、筋肉量が増えて基礎代謝が増え結果的に消費カロリーが増えるという事の二つの効果がございます。猫ジャラシなどのおもちゃで遊ばせる方法やレーザーポインターで壁に投影して遊ばせる方法などがございます。レーザーポインターは意外と猫が飽きないし人は疲れないので結構お勧めです。猫のトイレ・猫の寝室・食事場所をそれぞれ離れたところに決め歩行量を増やさせるのもよいでしょう。
ご健闘を祈ります。
2007/11/16 23:42 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
先生、お忙しい中御回答ありがとうございました!遊ばせながらキャットフードを食べさせるという方法は全く思いつきませんでしたし、レーザーポインターも仔猫は大変喜ぶでしょうね、早速消費させたいと思います。ありがとうございました。
2007/11/23 11:42
どんどん太る
はじめまして。友人からバーミーズの雑種をもらったはいいのですが、大変食欲旺盛でもらったときは2ヶ月の痩せた貧弱な仔猫でしたが、今では生後半年で5キロくらいもあり、家中を駆け回るということもなく、ほとんど寝てばかりいます。食事はドライフードのみで一日3回で量も減らしましたが足りないようです。最近では遊んでもすぐに疲れるらしく動じません。病気が心配なのでどのように対処したらよいのでしょうか。ちなみに2匹飼っていたのですが、もう一匹の分のエサまで食べてしまうことがよくありました。今は片方が逃げてしまい、この一匹だけです。