生後5ヶ月の心臓肥大について 質問カテゴリ: せきやたんが出る 対象ペット: 犬 / ポメラニアン / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 大阪府 / kakokakoさん (この方の過去の質問 2件) 2008/02/05 21:56 いつも、お世話になっております。 現在、親犬2匹と姉(生後1年)の4匹で生活しております。(自家繁殖) 生後5ヶ月の(もうすぐ6ヶ月)ポメラニアン♂の事で、教えて下さい。 1月27日(日曜)の夜中より、咳き込みが始まりました。 翌日、日中は元気にしておりましたので、様子を見ました。 1月28日(月曜日)夜中にいびきと10回くらいの咳き込みがありました。 心配になり、翌夕方、受診の結果(レントゲン)、心臓肥大と言われました。 小さいころより見ていただいてる獣医さんです。(帝王切開児です) 先生が、おっしゃるには、熱もなく風邪ではないとの事。 誤飲の可能性があるので(お布団よりピアス発見)レントゲンを撮っていただいたのですが、従来、肋骨2本半位の心臓の大きさらしいのですが、 4本分くらいありました。 先生が、おっしゃるには後天的だと言う事でした。 なにがなにかわからない状態のまま、咳止めのお薬と、血液の循環がよくなるお薬を1週間分頂いて帰りました。(透明の水薬とグリーンの錠剤) 咳き込みは、かなり改善されています。 ネットで検索しても、小さい子の後天的心臓肥大は、見付ける事が出来ませんでした。 後天的な心臓肥大は、比較的高年齢のワンちゃんしか出てきませんでした。 本日、再度受診したおり、なにか根本的な欠陥があるのでは?と伺ったところ、聴診器では雑音は聞こえないので、後天的だと言う事でした。 生まれたときより診ているが、雑音は今まで聞こえなかったとのことでした。 前回と同じお薬を2週間分頂きました。 ネットであちこち質問した結果、セカンドオピニオンするほうがよいのでは?と回答が帰ってきて、迷っています。 今通っているお医者さんには、エコーがありません。 現在の状況は、いたって元気です。元気良すぎるくらいです。 餌もよく食べ、食べ足りないのか、ゴミ箱にまで顔を突っ込む有様です。 ウンチもおしっこも正常です。 餌は、ウェナーのドライフードに冷凍馬肉を混ぜて与えています。 おやつは、ほとんど与えません。 ただ、子供達のお菓子(スナック菓子)を、時々盗み食いします。 これは、私の、監督不行き届きで、申し訳なく思っています。 長々と申し訳ありません。 今は、元気に過ごしていますが、症状が出てからでは、遅いともお聞きしますので、やはり、原因を詳しく調べるほうが良いのでしょうか? 又、子犬の後天的な心臓肥大は、何が原因なのでしょうか? 今のままでは、何をどう気をつければいいのか? 日常の生活にどう気を配ればいいのか、まったく解らない状態で、どうしてよいのか、困っています。(いつも通りでよいとの事でした。) どんなことでも良いので、助言いただければと思います。 橋本 祥男 先生からの回答 シンシア・ペットクリニック (奈良県) やはりセカンドオピニオンを取られるべきでしょう。 心臓のエコー検査にて、 疾患の原因を突き止めれると良いと思います。 2008/02/07 18:10 参考になった! 0 投稿者 kakokako さん からの返答 お忙しい中、ありがとうございます。 セカンドオピニオン行こうと思います。 その結果、ナイトにとって最善の生活環境を作って行きたいと思います。 本当に、ありがとうございました。 2008/02/14 06:10
生後5ヶ月の心臓肥大について
いつも、お世話になっております。
現在、親犬2匹と姉(生後1年)の4匹で生活しております。(自家繁殖)
生後5ヶ月の(もうすぐ6ヶ月)ポメラニアン♂の事で、教えて下さい。
1月27日(日曜)の夜中より、咳き込みが始まりました。
翌日、日中は元気にしておりましたので、様子を見ました。
1月28日(月曜日)夜中にいびきと10回くらいの咳き込みがありました。
心配になり、翌夕方、受診の結果(レントゲン)、心臓肥大と言われました。
小さいころより見ていただいてる獣医さんです。(帝王切開児です)
先生が、おっしゃるには、熱もなく風邪ではないとの事。
誤飲の可能性があるので(お布団よりピアス発見)レントゲンを撮っていただいたのですが、従来、肋骨2本半位の心臓の大きさらしいのですが、
4本分くらいありました。
先生が、おっしゃるには後天的だと言う事でした。
なにがなにかわからない状態のまま、咳止めのお薬と、血液の循環がよくなるお薬を1週間分頂いて帰りました。(透明の水薬とグリーンの錠剤)
咳き込みは、かなり改善されています。
ネットで検索しても、小さい子の後天的心臓肥大は、見付ける事が出来ませんでした。
後天的な心臓肥大は、比較的高年齢のワンちゃんしか出てきませんでした。
本日、再度受診したおり、なにか根本的な欠陥があるのでは?と伺ったところ、聴診器では雑音は聞こえないので、後天的だと言う事でした。
生まれたときより診ているが、雑音は今まで聞こえなかったとのことでした。
前回と同じお薬を2週間分頂きました。
ネットであちこち質問した結果、セカンドオピニオンするほうがよいのでは?と回答が帰ってきて、迷っています。
今通っているお医者さんには、エコーがありません。
現在の状況は、いたって元気です。元気良すぎるくらいです。
餌もよく食べ、食べ足りないのか、ゴミ箱にまで顔を突っ込む有様です。
ウンチもおしっこも正常です。
餌は、ウェナーのドライフードに冷凍馬肉を混ぜて与えています。
おやつは、ほとんど与えません。
ただ、子供達のお菓子(スナック菓子)を、時々盗み食いします。
これは、私の、監督不行き届きで、申し訳なく思っています。
長々と申し訳ありません。
今は、元気に過ごしていますが、症状が出てからでは、遅いともお聞きしますので、やはり、原因を詳しく調べるほうが良いのでしょうか?
又、子犬の後天的な心臓肥大は、何が原因なのでしょうか?
今のままでは、何をどう気をつければいいのか?
日常の生活にどう気を配ればいいのか、まったく解らない状態で、どうしてよいのか、困っています。(いつも通りでよいとの事でした。)
どんなことでも良いので、助言いただければと思います。