療養食と肥満について 質問カテゴリ: 食事、栄養について 対象ペット: 犬 / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 滋賀県 / 犬川 ちわわさん (この方の過去の質問 4件) 2008/02/07 13:36 初めまして、よろしくお願いいたします。 03年5月11日生まれ(今年5歳)ロングコートチワワの男の子を飼っています。 ブリーダーさんから直接譲ってもらったので、この子の父母を見ています。 チワワにしては骨格が大きく、お父さんそっくりの大きいチワワです。(よくパピヨンと間違えられます。) ずっと市販の『プレミアムフード』(成犬用かダイエット用)を与えてきましたが、昨年(07年)4月、尿に白い粒が混じるのを見つけ、『ストルバイト尿石』であるとの診断を受け、『ウォルサム・pHコントロール』を食べ始めました。 食べる量は、書いてある表から先生がおよそを計算して下さって与えていたのですが、もともと3.2~3.3キロだった体重が、1ヶ月で400グラムも増え(3.7キロ、1割強増)、表示してある量の下限ぎりぎりまで減らしましたが、一向に減りません。体重はキープしたままです。(結晶は見当たらなくなりました。) その後、毛艶が悪くなって来たように思ったので、先生の了承を得て、半年経った10月より『スペシフィック・ストルバイト尿石用』(説明文に毛艶サポートとありました)に変えました。 体重は変わりません。(結晶は見当たりません。) スペシフィックは病院での扱いが無いので、ネットで購入しています。 そのサイトで、準処方食『ウォルサム・ベッツプラン・pHケア用』を見つけ、その商品説明を読んだら ■適正体重■ 尿石症のリスク要因となる肥満を考慮し、L-カルニチンを配合。療養食による体重増加を押さえます。 ■スキン&コート■ 皮膚の健康と被毛の光沢のため、リノール酸および亜鉛を強化。 他… とありました。 もちろん、マイナス要素はどんな説明文にも書かれていないとは思うのですが… 処方食では体重も増加し、毛艶も悪くなると言うことでしょうか? またこの準処方食に変えても大丈夫なんでしょうか? もしくは処方食と準処方食を混ぜて与えたり出来るのでしょうか? 気になるのは体重です。 どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。
療養食と肥満について
初めまして、よろしくお願いいたします。
03年5月11日生まれ(今年5歳)ロングコートチワワの男の子を飼っています。
ブリーダーさんから直接譲ってもらったので、この子の父母を見ています。
チワワにしては骨格が大きく、お父さんそっくりの大きいチワワです。(よくパピヨンと間違えられます。)
ずっと市販の『プレミアムフード』(成犬用かダイエット用)を与えてきましたが、昨年(07年)4月、尿に白い粒が混じるのを見つけ、『ストルバイト尿石』であるとの診断を受け、『ウォルサム・pHコントロール』を食べ始めました。
食べる量は、書いてある表から先生がおよそを計算して下さって与えていたのですが、もともと3.2~3.3キロだった体重が、1ヶ月で400グラムも増え(3.7キロ、1割強増)、表示してある量の下限ぎりぎりまで減らしましたが、一向に減りません。体重はキープしたままです。(結晶は見当たらなくなりました。)
その後、毛艶が悪くなって来たように思ったので、先生の了承を得て、半年経った10月より『スペシフィック・ストルバイト尿石用』(説明文に毛艶サポートとありました)に変えました。
体重は変わりません。(結晶は見当たりません。)
スペシフィックは病院での扱いが無いので、ネットで購入しています。
そのサイトで、準処方食『ウォルサム・ベッツプラン・pHケア用』を見つけ、その商品説明を読んだら
■適正体重■ 尿石症のリスク要因となる肥満を考慮し、L-カルニチンを配合。療養食による体重増加を押さえます。
■スキン&コート■ 皮膚の健康と被毛の光沢のため、リノール酸および亜鉛を強化。
他…
とありました。
もちろん、マイナス要素はどんな説明文にも書かれていないとは思うのですが…
処方食では体重も増加し、毛艶も悪くなると言うことでしょうか?
またこの準処方食に変えても大丈夫なんでしょうか?
もしくは処方食と準処方食を混ぜて与えたり出来るのでしょうか?
気になるのは体重です。
どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。