肥満細胞種の術後の治療について 質問カテゴリ: 皮膚の異常 対象ペット: 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明 質問者: --- / 非公開中の会員 2008/02/24 19:10 はじめまして。アドバイスを頂きたく質問させて頂きました。雑種の三毛猫8~10歳です。今から半年程前に四肢前の左にしこりを発見し病院に行ったところイボだと診断され様子をみていたのですが、少し大きくなったので別の病院に行ったところ、肥満細胞種と診断されました。2週間程前に肥満細胞種の手術を受け、病理検査の結果は悪性度は低い、取りきれていると病院の先生に言われました。手術後2週間効くというステロイド注射を打ちました。症状は10日程多飲多尿が続き元気がありませんでした。今は少し元気が出て多飲多尿は収まりました。今後の治療法で病院に確認したところ、ステロイド剤、ヒスタミンの錠剤を飲まないとマストセルが出る可能性が高いので飲むことを勧められました。副作用が心配なのですがどうしたらよういのでしょうか。先生は副作用で糖尿になることがあると言っていました。出来れば副作用があるので飲ませたくないのですが何か良い方法がないのでしょうか。悪い細胞は取りきれたのに飲まなければいけないのでしょうか。
肥満細胞種の術後の治療について
はじめまして。アドバイスを頂きたく質問させて頂きました。雑種の三毛猫8~10歳です。今から半年程前に四肢前の左にしこりを発見し病院に行ったところイボだと診断され様子をみていたのですが、少し大きくなったので別の病院に行ったところ、肥満細胞種と診断されました。2週間程前に肥満細胞種の手術を受け、病理検査の結果は悪性度は低い、取りきれていると病院の先生に言われました。手術後2週間効くというステロイド注射を打ちました。症状は10日程多飲多尿が続き元気がありませんでした。今は少し元気が出て多飲多尿は収まりました。今後の治療法で病院に確認したところ、ステロイド剤、ヒスタミンの錠剤を飲まないとマストセルが出る可能性が高いので飲むことを勧められました。副作用が心配なのですがどうしたらよういのでしょうか。先生は副作用で糖尿になることがあると言っていました。出来れば副作用があるので飲ませたくないのですが何か良い方法がないのでしょうか。悪い細胞は取りきれたのに飲まなければいけないのでしょうか。