橋本 祥男 先生からの回答
ある程度の大きさが有ると、
手術がし易いのと、体力的にも丈夫という事は有ると思います。
ハムスターの避妊手術も行いますから、
小さいから出来ないという事でも有りませんが、
なにより、その大きさの動物の避妊に
獣医師が自信を持っているかという点が、重要でしょう。
言葉の壁は在ると思いますが、
あなたが依頼するつもりの獣医師が、
自信を持って引き受けてくれるかどうかが、
一番に確認するべき点だと思います。
自信が無いようなら、別の獣医師を探してください。
2008/03/14 10:53 参考になった! 0
投稿者 くみまま さん からの返答
橋本先生
お忙しい中、丁重なご回答ありがとうございました。言葉の壁はあるにせよ、お医者様に自信があるかどうか・・・診察のとき、よく確認したいと思います。犬のためにも、言葉のせいでかわいそうな思いをさせないように、責任を持って飼います。
2008/03/21 10:53
超小型犬の不妊手術について
はじめまして。
現在ミニチュア・ピンシャー(メス・1歳4ヶ月)を飼っています。
初潮は、昨年9月末にありました。(生後10ヶ月)初潮を迎える前に避妊手術を考えていましたが、体が小さいため、体力的にきついのではないかと思い、しばらく様子を見ていました。
しかし、現在も2.2kgしかありません。これ以上大きくなりそうもないし、そろそろ避妊手術を考えていますが、やはり体の小さな犬も手術を受けた方がいいのでしょうか?手術をすることで乳がんなどのリスクが軽減されると聞いておりますが、この体で手術して負担が大きすぎたら、、、と心配しています。
現在アメリカ在住で、お恥ずかしい話、相談したくても、どうしても細かい話までは英語が聞き取れません。手術希望ならその旨、お医者様にはっきり言う必要があります。避妊手術おける、体の大きさでのリスクの高い・低いというのはあるのでしょうか?ご多忙のところ恐れ入りますが、ご回答お願いいたします。