- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2014/06/30 19:07
こんにちは
1才9ヶ月のオスの猫の排尿出来ない症状について質問させてください。
先週、具合が悪そうでウロウロして何度もトイレに行ってもおしっこがでず、吐いたりしていたので病院に連れて行ったところ、膀... 続きを見る
-
- 未回答
- 成長が遅く、低い台からもよく落ちフラフラしています
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2008/06/06 00:30
こんにちは、日本猫8ヶ月の女の子のことでアドバイスをいただきたく質問させていただきました。
成長が遅く、運動能力に問題があるようなので心配しています。
2007年10月生まれでもうすぐ8ヶ月です。
保護猫で... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 伝染性腹膜炎の結果がグレーの子と健康な猫の多頭飼い
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2007/12/13 22:55
はじめまして。
今迷っていることがあり専門家のご意見を伺いたく投稿させていただきました。
現在健康な2歳半のネコを飼っていますが
もう一匹ほしいと思い、先日里親譲渡会にいき、2ヶ月の子猫をもらうことに... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
先住猫(2歳半)と後から来た子猫(5ヶ月)が仲良く出来ない
こんにちは
先住猫(2歳半・メス)と1月中旬に3ヶ月でうちに来た子猫(現在5ヶ月・メス)がどうしても仲良くなれず困っています。
何かよい方法はないかと思い質問させていただきました。
子猫が来た当初は先住の子がおどおどして警戒しており、
子猫の方は逆にわがもの顔で自由に行動していました。
先住の子のベットに入っていたり、ごはんを横取りしたり。。
でも仲良くはしていませんが、すぐ近くで一緒に寝ていることもありました。
それが何週間か過ぎたころ、子猫が自分より小さくて弱い存在とわかったのか?一気に暴力的に攻撃しだし、執拗に子猫をいじめるようになりました。
子猫は無抵抗で、かたまって耳を後ろにしてビクビクしているだけなのですが、1日中おいかけまわしお尻に噛み付いたり、猫パンチをしています。
一度お腹を出して降参のポーズをしていたのですが、攻撃をやめずに子猫を踏みつけたり、さらにボカスカパンチをしていました。
夜仕事から帰ると、噛み付いてむしりとられた毛の塊がたくさん落ちていました。
そのうち子猫は押入れからまったく出てこないようになり、
ご飯のときだけ顔を出すようになりましたが、先住の子が追いたててご飯も食べられないようにしだしたので、仕方なく子猫を別室に移して隔離しました。
先住の子は子猫のいる部屋の前でずっと待っていたりして、一瞬ドアをあけると飛び込んできてボカスカ暴力をふるっていました。
ネットで色々調べて、このように関係が悪化した時の対処法で、後から来た子をゲージにいれ別室に移し、1日に5分くらい先住の子と合わせて慣らしていくとうのが載っていたので、1週間前から試していますが全然よくなりません。
大型犬用のゲージにトイレやベットご飯、おもちゃも入れてあり、
先住の子が手を伸ばしても子猫に届かないくらいの大きさのものなのですが、部屋に入れるとゲージのまわりをぐるぐる鳴きながらまわり、
隙間から手をいれどうにかパンチしようとしています。
今日は学習したのか、ゲージの下にひいているシートをちょっとずつ動かし、ベットに手が届くと、ベットを少しずつ手前に寄せてとうとう子猫にパンチできるようになってしまいました、(子猫は目をつぶって固まっています)
縄張り争いというより、小さな虫などを見つけたときのような感じです。
虫を見つけると、いつも嬉々として執拗になぶり殺しているので
その感覚なのでしょうか?
子猫が来て2ヶ月以上たちましたがこの状況です。
どうしても他の子受け入れられない猫もいると聞きましたが、
うちの子はそれに当てはまるタイプでしょうか?
子猫はすっかりなついており、今更手放したくありません。
このまm一生別々の部屋で飼うのがベストでしょうか。。。
長くなりましたがどうぞよろしくお願いします。