- 投稿者の過去の質問
-
- 未回答
- 先住猫(2歳半)と後から来た子猫(5ヶ月)が仲良く出来ない
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2008/03/22 01:53
こんにちは
先住猫(2歳半・メス)と1月中旬に3ヶ月でうちに来た子猫(現在5ヶ月・メス)がどうしても仲良くなれず困っています。
何かよい方法はないかと思い質問させていただきました。
子猫が来た当初は先住... 続きを見る
-
- 未回答
- 成長が遅く、低い台からもよく落ちフラフラしています
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2008/06/06 00:30
こんにちは、日本猫8ヶ月の女の子のことでアドバイスをいただきたく質問させていただきました。
成長が遅く、運動能力に問題があるようなので心配しています。
2007年10月生まれでもうすぐ8ヶ月です。
保護猫で... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 伝染性腹膜炎の結果がグレーの子と健康な猫の多頭飼い
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2007/12/13 22:55
はじめまして。
今迷っていることがあり専門家のご意見を伺いたく投稿させていただきました。
現在健康な2歳半のネコを飼っていますが
もう一匹ほしいと思い、先日里親譲渡会にいき、2ヶ月の子猫をもらうことに... 続きを見る
- 尿の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 腎臓病末期で膀胱炎 ペニシリンに耐性 どうしたら?
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 19歳 0ヵ月
2024/08/02 14:18
お世話になります。答えにくい質問かと思いますが、最後にできるだけ苦しめたくない思いで質問させていただいております。
長年腎臓病を患っている19歳です。この1年は認知症で大声と徘徊がありますが、今年に... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 性別不明 / 5歳 9ヵ月
2024/07/26 16:36
添付画像をご覧ください。
上は、尻尾をもち上げた状態での肛門で
下のほうにも、穴が見えています。
(オス去勢済ですが、後ろに丸見えの下の穴は、尿道でしょうか)
この下のほうの穴が黒くなっていま... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
圧迫してもおしっこが出ない
こんにちは
1才9ヶ月のオスの猫の排尿出来ない症状について質問させてください。
先週、具合が悪そうでウロウロして何度もトイレに行ってもおしっこがでず、吐いたりしていたので病院に連れて行ったところ、膀胱に血尿がたまっており、カテーテルを入れて排出させ、そのまま入院しました。
結石じゃないかということで調べてみると石や詰まるようなものはありませんでした
3日カテーテルを入れた状態で入院して様子を見て、抜いて自力で排尿出来たら退院・・と言われたのですが
3日たってカテーテルを抜いても自力で排尿が出来ず、圧迫しても出ません。
血液検査は3日目には正常値になっています。
ごはんは病院で出したものは4日たってもどうしても食べないので、普段たべているモンプチや銀のスプーンなどのドライを持っていたらもりもり食べてうんちも出るようになりました。
4日目から朝カテーテルを抜いて様子を見て、出ないようなら4、5時間たったらまたカテーテルを入れる・・を3日繰り返して明日で入院1週間になります。
投薬などはなく、生食を点滴しています。
石やつまっているものがないのに、圧迫しても排尿出来ないというのは神経性の可能性が高いのでしょうか?
自力又は圧迫で出ないとずっと退院できなくなってしまうのではと心配です。
個人病院で設備も整っているところでみてもらっていますが、
高度医療センターのようなところにも行ってみるべきでしょうか?
まだ1週間なのでしばらく様子をみた方がいいのか
早く高度医療センターに連れて行った方がいいのかどうしたらいいでしょうか?
詰まるものがないのに圧迫しても出ないというのは、何か考えられる原因はありますでしょうか?
どうぞよろしくお願いします