- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / シベリアンハスキー / 性別不明 / 年齢不明
2007/02/20 13:10
はじめまして。よろしくお願いします。
肛門周囲線腫瘍について他の方と被る内容があるかもしれませんが、よろしくおねがいします。今年7月に13歳になるシベリアンハスキーです。
先週、肛門周囲腺腫と診断せれ... 続きを見る
- 手・足の異常に関連する質問
-
- 回答 1名
- ふらふらして歩けず仰向けになり動けない
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/21 05:48
7ヶ月の子犬が数日前からふらふら歩くようになり今はほとんど歩けず、歩こうとすると右側に倒れて仰向けになってしまいます。
病院に連れて行って血液検査をしましたが全項目以上なしで、脳に何か起きたのかも... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/20 06:04
子犬の歩き方が少しふらついている事に2月16日の夜に気づきました。足を痛めたのかなあと思って数日様子を見ることにしたのですが今は氷の上を滑ってるみたいに後足が立たなくなって、やっと立てても1mぐらいしか... 続きを見る
-
- 回答 1名
- マルチーズ女の子8歳ヘルニア疑いで内服治療始まりましたが改善が感じられず経過が心配
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 8歳 1ヵ月
2025/01/09 15:01
今年の元旦から動きが鈍く、寝ている時間が多くなり元気がないと感じました。正月三が日かけて日に日に様子が悪くなり、いつも室内を歩きまわったり、食欲旺盛な子がベッドから動かず、動いた時はよろめき、特に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨープー / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/12/17 22:34
この度ブリーダーさんからヨープーをお迎えしようと思っています。げんざい1ヶ月20日です。
ブリーダーさんから右足の一番左の爪が短く3番目が欠損していると言われました(形成不全だそうです)
ブリーダ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(スムース) / 女の子 / 7歳 5ヵ月
2024/09/11 14:07
チワワ7歳 グレー3と診断されました。片足だけではなく両足です。
いつも通う動物病院の先生は両足1度に手術をしたほうがいいと言われました。
理由は片足ずつ治療すると手術した片足をかばってしまうから... 続きを見る
- 犬 / シベリアンハスキーに関連する質問
-
対象ペット:犬 / シベリアンハスキー / 女の子 / 5歳 4ヵ月
2024/06/30 20:47
耳垢の色が茶色なのですが正常ですか?(子犬の頃からです)
2日ほど前から耳を気にして頻繁に頭を振っています。病院に連れて行った方がいいですか?それと耳掃除は定期的にやった方がいいですか? 続きを見る
-
対象ペット:犬 / シベリアンハスキー / 女の子 / 5歳 3ヵ月
2024/05/09 20:37
フィラリア予防の薬(錠剤タイプ)は粉々にしてのませてもいいですか? 続きを見る
-
対象ペット:犬 / シベリアンハスキー / 女の子 / 5歳 3ヵ月
2024/05/03 01:57
犬の左目の目ヤニと充血が酷く目を見てみたら白目のとこに眼虫がいました。
父が休みの日に病院へ連れて行ってもらったんですけど獣医からは「眼虫はいません見当たらないです。」と言われ摘出してもらえなかっ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / シベリアンハスキー / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2023/11/02 22:30
7歳の♀のシベリアンハスキーのACL断裂についてアドバイスをいただきたく質問いたします。
現在アメリカ在住です。1歳を過ぎたころに自己免疫疾患による好酸球性肺炎にかかり、それからずっとステロイド剤(P... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / シベリアンハスキー / 女の子 / 9歳 0ヵ月
2023/08/27 10:00
甲状腺機能低下症でレベンタを与えています。
健康診断で中性脂肪が250、ALPが600と高かったので検査した結果胆泥症の兆候があるとの事でウルソと言う薬を貰いました。
今は毎日飲ませているのですが、薬を... 続きを見る
シベリアンハスキーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※シベリアンハスキーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
シベリアンハスキーに関する記事をもっと見る
左足が麻痺、肝機低下のため薬による治療不可
こんばんわ。
以前1回こちらで相談させていただきました。
今回もアドバイスいただければ幸いです。
静岡県熱海市でシベリアンハスキー(13才:オス)を飼ってます。
少々長い文章になりますが、よろしくお願いします。
若い頃、停留睾丸で去勢が完全にできず、肛門周囲腺種を煩う形になってしまいました。
年齢が年齢なのと、肝機能が低下していることもあって、地元の獣医さんと相談した結果、切除手術は見送ることにしました。
ガーゼをお尻にして、なるべく地面にこすらないようにしています。
それでも、出血してしまい貧血で立てなくなることもありました。
・肛門周囲腺腫(悪性。直径4cmほど。数回破れ出血)
・アルカリホスファターゼが3505IU/Lと高く、肝疾患と言われている。
3日ほど前、小屋の周りを滑り止め加工した際、小屋の変化に戸惑い、
1日中小屋には入れませんでした。
次の日、小屋に入れないのでは本末転倒なので、滑り止め加工をはずしました。それから1時間ほどしてから小屋を見ると、小屋に入っていました。
それからまた1時間ほど後に小屋を見に行くと、小屋からお尻から体半分ほどが落ちていました。
慌てて助けてあげようと、お尻を持ち上げたら、立ち上がれないようでした。その時はそのまま小屋の中に戻してあげて様子を見ました。
その日の夜になっても立ち上がれないようでした。
次の日の朝、よく観察してみると左後ろ脚がおかしいのに気付きました。
普通は地面につくとき足はパーで接しているのに、グーで足をついているのです。
かかりつけの病院で診てもらった結果、麻痺だということでした。
麻痺の際は、ステロイドを用いるが「じゅん」の場合は肝機能落ちていて、肝臓病も疑われているので、ステロイドの治療は無理だといわれました。
なんで麻痺になったかという原因はハッキリとは言えない、と獣医さんに言われました。
癌の転移も考えられるし、高齢のせいとも言えます。と。
原因を突き止めるのに、レントゲンではわからないし。
MRIやCTは全身麻酔が必要なので、お勧めできない。とも。
肝機狽ェ落ちていても治療する方法はありませんか?
麻痺の原因を突き止めなくても大丈夫なのでしょうか?
長い文章で申し訳ありません。
アドバイスをお願いします。