- 背中・腰を痛がるに関連する質問
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 10歳 5ヵ月
2025/06/26 22:38
2日前、突然何処か痛いようで獣医師さんに診ていただきました。首か背中辺りを痛いようでしたが、血液検査と触診をしてもらい、血液検査では炎症などはなく、寝違えのようなものではないかとの事で、痛み止めなの... 続きを見る
-
- 回答 1名
- マルチーズ女の子8歳ヘルニア疑いで内服治療始まりましたが改善が感じられず経過が心配
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 8歳 1ヵ月
2025/01/09 15:01
今年の元旦から動きが鈍く、寝ている時間が多くなり元気がないと感じました。正月三が日かけて日に日に様子が悪くなり、いつも室内を歩きまわったり、食欲旺盛な子がベッドから動かず、動いた時はよろめき、特に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 13歳 4ヵ月
2024/08/06 01:13
3日前ほどから腰を痛がっており、病院に連れていきました。腰の骨が7本のところ8本ありそれが原因で痛みが出ていると診断され、鎮痛剤をもらいました。毎日お昼頃に飲ませています。夜のおしっこをさせるために散... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワとシーズー / 男の子 / 9歳 10ヵ月
2024/06/21 12:54
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。チワワとシーズーのミックス犬9歳です。
5/24 散歩時に後ろ足が立たなくなる
5/25 様子見していたが散歩に行きたがらないので... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 17歳 1ヵ月
2024/05/12 14:20
17歳のシニア犬で、先日『変形性脊椎症』と
診断されました。最近、認可された良い薬
(注射:リブレラ)があるから試してみる?
という事だったので打ってもらいました。
効果が出るまで1週間程かかると
聞い... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 0ヵ月
2025/07/11 16:38
初めまして。よろしくお願いします。
2024年8月にアジソン病と診断されホルモン注射パーコーテンを1ヶ月に1回打ち、2日に1回プレドニゾロン5ミリの8分の1(0.625)をあげていました。
諸事情があり病院が代わ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 0歳 4ヵ月
2025/07/08 21:17
先日(7/5)、軟便と少量の血便があり検査をしてもらったところジアルジアでした。
4日分の内服薬(薬名不明)を処方してもらいましたが、現在も血便はなくなったものの軟便です。
食欲もあり、元気にはしてい... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
症状がいまいちわからなく何といって見てもらって良いかわからない
はじめまして、病院には見てもらったのですがよくわからないことがあったのですみませんがアドバイスお願いいたします。
まず症状なのですが2週間ほど前からなにも前兆なく突然鳴きだし(痛身を感じて「ギャウゥ」という感風に)→ 鳴き止んだかと思うと目を見開いて我慢するような感じになり→ それが過ぎると痛みが治まって行くのか息を荒くして呼吸を整えるようになり→ 5分後にはケロッとしたのです、これが一番最初の症状でした。
次に鳴いたのは3日後と5日後 最初より少し長めに鳴いただけで同じような症状でまたケロッとするのです。
この子は何でも小さいものを飲み込んでしまう癖が1歳位のころあって大変な思いしたので(最近はなくなったのですが)また何か物を飲んで苦しんでるのではないかと思い病院へ行ってレントゲン取ってもらったのですが特になにも飲んでない様子だし何か炎症起こしてる様子も無いといわれ血液検査もしたのですが特に問題なく正常とのこと。
ではなぜ鳴くのかと聞いたところどうも前足あたりの背骨に変形が見られるので背骨からくる痛みの可能性(ヘルニア等?)があるとのこと、これ以上はCTでもしてみないとわからない言うのでひとまず痛み止めだけもらい経過を見ることにしました。
そこから1週間ほど薬を与えてるのですが、薬が効いてる間はまったく問題なくケロッとしています。1日1錠となってるので同じ時間にあげようと思うもあげる1時間くらい前に薬が切れるのか鳴き出し痛みも酷くなってるのかずいぶん長く鳴くようになってます。
症状としてはこんな感じなのですが疑問に思うことがいくつかあります、ほかの質問の方を見ててもヘルニアのときとかの場合持ち上げた時やャtァーから降りたときなど背骨が可動または負担がかかったときに痛むような書き込みが多い気がします。
うちの犬の場合まったく動いてない状態(寝てるときや伏せてる時)急に痛がり泣き出すことがが多く(動いたときに鳴いたときも少ないですがあることはあります)特に寝返りを打ったから鳴くとか動き出したから鳴くという感じではないのが気になります。
ほかにも痛み止めが効いていても薬の効果以上の痛みがあれば痛がりますと医者に言われたのですが薬が効いてそうな時間はものすごく元気なのです。
(まあ様子を見てるときなのでなるべく魔黷ウせないようにはしてるのですが)
以上が大体の症状です
簡単にまとめますと
2週間前発症→(この間3回鳴き)→1週間前病院→(この間は薬が切れると毎日鳴くので3日目くらいから22時間間隔位で飲ませるようにしました)→現在はここ3日ほど鳴いてない状態です薬はあと2日分ほどです
もらった薬は痛み止めと胃薬だけです
その上で質問なのですが
1.先生方からこの文章を見る感じでやはり背骨からくる痛みだと思うかどうか、またほかの病気の可能性があればどんなものがあるか
(ちなみに現在のところビッコや麻痺などの症状は出ていません)
2.もし背骨からくる痛みの場合、検査法や治療法やなど今後どのようにすれば良いのか?CTは受けないとやっぱりダメですか?
(昔手術中に亡くなったことがあり極力全身麻酔や手術はしたくありません出来れば内科的治療などあるならどのようなものがあるのか、また動物用の鍼灸などもあるようですが有効かどうかも聞きたいです)
3.ほかに症状を特定するのための見方・動作などあれば教えてください
(今のところ鳴いたときにどこが痛いのか探るのに体を軽く慎重に押したり抱きかかえたりもしてみましたが特に特定できないのです ただ1度だけ痛みが治まりかけ息が荒くなった状態のときに動き出しベットの上から降りてまた「ギャウゥゥ」っと鳴き始めたことはありました。これだけ見るとやはり背骨が痛いのかな?とも思うのですが・・・)
4.うちの犬が行ってる病院が家から遠く30分ほどかかるのですが前回病院に連れて行く車の移動の時に興奮し喉腫らしてチアノーゼになり胃にも空気が入って大変な目に・・・ さらに昔にキャリーケース?にも入れたのですが興奮しすぎて熱がでて病院でグッタリ・・・(多分熱中症?) 家に帰ってから吐いたりと病院に連れて行くだけでも大変です
移動の時にいい方法があれば教えてください
5.上記の4のこともあり近場の病院に切り替えようかとも思っているのですが、もし切り替える場合にはなんて言って見て貰うのが良いのでしょう?
レントゲン・血液検査の浮燻揩チていったほうがいいのでしょうか?
以上です。
一応病院のほうから血液検査の結果浮ニレントゲンのコピー4枚分がもらえたので1週間ぐらいで消える下記の簡易の写真置き場のほうにアップしておきます
5.5MBほどのJPEGを圧縮したzipデーターです
http://tikuwa.net/file/up2879.zip.html
DLKeyは 001 です
レントゲンの写真は上にも書いた興奮しすぎで空気が胃に入り膨らんだ状態の写真もありますがこれはちゃんと処置してもらいました
血液検査のほうも書いておきます
項目:CBC
WBC :131 (白血球数)
RBC :780 (赤血球数)
HGB :19.3(血色素ヘモグロビン)
HCT :57.7(ヘマトクリット)
MCV :74.0(平均赤血球容積)
MCH :24.7(平均ヘモグロビン量)
MCHC:33.4(平均ヘモグロビン濃度)
PLT :23.7(血小板)
あと所見のところに
CRP0.10
と書いてありました
ついでに寄生虫等の検査も血液検査で出来るとのころだったので見てもらいましたが問題なしだと言っておりました。
出来るだけ詳しくと書いてあったので書けるだけのこと書いたら大変長文になってしまい、また文章書くのが下手なので読みづらいところも多々あるとは思いますがアドバイスのほうよろしくお願いいたします。<(_ _)>
追記:画像置く項目もあったのですね上記にあるURLは無視してくださいこのサイトの画像送る場所からもレントゲン送っておきます。