弁膜症について 質問カテゴリ: 尿の異常 / その他 対象ペット: 犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 大阪府 / Siriusさん 2008/07/03 13:03 はじめまして。ご相談申し上げたくて書き込みをします。 私の犬は柴犬の大きさの雑種です。今年の6月で10歳になりました。 昨年の7月に尿路結石が分かり、ヒルズの療用食を進められましたが、全く食べないので、ウォルサムのPHコントロールのドライフードを与え、年末には石は消えました。しかし、その後も食べ続けなくてはいけないといわれ、塩分が心配だったので、同じウォルサムのペッツケアという改善が見られた犬用のフードに切り替えました。しかし、だんだん元気がなくなり、散歩も行きたがらず、行っても帰ってきたらぐったりとして、身を縮めて寝てしまいます。 おかしいと思い、今年の4月、病院に連れて行きますと、聴診器を当てられ、すぐに「弁膜症」と診断されました。 また、血液検査では肝臓とすい臓が弱っている(中毒症状とか、消化器系の炎症のときに見られるものだと説明されました)と言われました。 弁膜症は血圧が高いと良くないといわれたので、先生に「ウォルサムはもう食べさせたくない。昔どおりの、手作りご飯にしたい」と申し出ましたが、やはり尿路結石も心配です。 この場合食事はどうすべきでしょう? やはり、尿路結石のことを考えてウォルサムを続けたほうが良いですか? それとも、手作りご飯に戻しても良いですか? 今は、とりあえず手作りご飯にしています。 心臓病の薬(血圧を下げる薬)と肝臓の薬を飲んでいます。 よろしくおねがいします。
弁膜症について
はじめまして。ご相談申し上げたくて書き込みをします。
私の犬は柴犬の大きさの雑種です。今年の6月で10歳になりました。
昨年の7月に尿路結石が分かり、ヒルズの療用食を進められましたが、全く食べないので、ウォルサムのPHコントロールのドライフードを与え、年末には石は消えました。しかし、その後も食べ続けなくてはいけないといわれ、塩分が心配だったので、同じウォルサムのペッツケアという改善が見られた犬用のフードに切り替えました。しかし、だんだん元気がなくなり、散歩も行きたがらず、行っても帰ってきたらぐったりとして、身を縮めて寝てしまいます。
おかしいと思い、今年の4月、病院に連れて行きますと、聴診器を当てられ、すぐに「弁膜症」と診断されました。
また、血液検査では肝臓とすい臓が弱っている(中毒症状とか、消化器系の炎症のときに見られるものだと説明されました)と言われました。
弁膜症は血圧が高いと良くないといわれたので、先生に「ウォルサムはもう食べさせたくない。昔どおりの、手作りご飯にしたい」と申し出ましたが、やはり尿路結石も心配です。
この場合食事はどうすべきでしょう?
やはり、尿路結石のことを考えてウォルサムを続けたほうが良いですか? それとも、手作りご飯に戻しても良いですか?
今は、とりあえず手作りご飯にしています。
心臓病の薬(血圧を下げる薬)と肝臓の薬を飲んでいます。
よろしくおねがいします。