- 体重の異常に関連する質問
-
対象ペット:犬 / プードルとシュナウザー / 男の子 / 16歳 11ヵ月
2024/06/20 12:34
16歳の小型犬(シュナウザーとプードルのミックス)を飼っています。今月(6月)10日に急性膵炎と診断され、ブレンダでの治療を5日間行い、今週月曜日(17日)からはエンロフロチサシン(抗菌剤)、フ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 4歳 0ヵ月
2024/03/19 22:44
柴犬のメスを飼ってます。足が赤くなってしまいステロイドを10日間1日1回飲んでアレルギーの可能性があるからといわれて10日間おやつもなしにして3週間くらい様子を観ていたら1キロくらい体重が落ちてました。今... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / イタリアングレーハウンド / 男の子 / 4歳 4ヵ月
2023/12/30 06:47
10日前に引っ越しして新しい環境での生活が始まりました。
新居に引っ越してからドッグフードも少し安いものに変えました。
ご飯は1日2回水はいつでも飲める状態でしたが、だんだん痩せてきて5kgあった体重が... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 9ヵ月
2023/09/21 23:07
1年ほど前に体調を崩し、その時に慢性膵炎と診断されました。それからつい最近まで病院で処方してもらった薬を飲んで、ご飯も療法食に変え、体調に波がありましたがうまく保っていました。
ところが8月下旬、い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 子宮蓄膿症由来の膵炎って存在しますか?
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 9歳 0ヵ月
2023/09/05 14:58
8/25に子宮蓄膿症と診断され
8/27にお腹のエコーを受け胆嚢に泥があると言われました
その時には何も言われず、血液検査も子宮蓄膿症に伴う数値で
とりあえず子宮蓄膿症の治療に専念して
子宮蓄膿症の抗生... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
よろよろとさ迷い歩くようになってしまいました
1ヶ月弱前から嘔吐するようになり、朝は黄色い泡を多めに吐き、いつものフードを全く食べなくなりました。
病院へ行き、エコー・レントゲン・血液検査をしましたところ、レントゲンは腹水の為にぼやーっとしか見えず、エコーには腹水がはっきりと写りました。
血液検査
赤血球 767
赤血球容積 49.2
ヘモグロビン 18
白血球 116
血小板 25.4
BUN 16.9
GPT 226
TBIL 1.4
ALP 628
NH3 6
ALB 2.3
血糖値 105
Ca 7.6
腹水の内容
白血球・赤血球・細胞塊
比重 1.024
TP 2.6
変性ろ出液
処方された薬
プリンペラン 1錠 朝・晩
ガスポート10mg 1錠 朝・昼・晩
フロセミド40mg 1錠 週1回程度
最初は、薬がとてもよく効き嘔吐もおさまり元気でした。
食事は肝臓の負担になるので、低蛋白とのことで米飯150g位+老犬用缶詰大さじ1杯位を1日2回、昼はさつまいもやかぼちゃを蒸したものを200gくらい与えています。
米飯単独で食べることも喜んでいましたが、最近は缶詰を混ぜないと食べません。
先週後半頃から穴をよく掘るようになり、家人が留守だと塀を越えて飼い主の姿を探すような、人を恋しがるような行動をとるようになりました。
ここ何日間は、よろよろとしか歩かなくなり、つないでいないと横になりません。
先生は、CTの設備がある病院にへ行き検査するか、試験開腹をするかのどちらかだが、試験開腹については、今のうちの子の状態ではお薦めしないし、やりたくないことと、CTの確定診断が無ければ治療の進められない旨おっしゃっていました。
CTについて検討しましたが、我が家から3時間以上かかる病院で無いと出来ませんので、体への負担が大きいのではと当方で判断しやめました。
血液検査をみて人間に当てはめても、先生のお話を伺ってもとても、ここの相談事例を拝見してもよくない状態だということはわかりましたので、当方は苦しさだけを楽にしていただければいいと思っておりますが、急にまともに歩けなくなったので心配しています。
今後、どのようにすればいいのかアドバイスをお願い致します。