浅川雅清 先生からの回答
こんにちは。
かなりシビアな状況ですね。
正直、いつ血栓症を起こして急に亡くなってもおかしくない状況だと思います。
手短な回答になり申し訳ありませんが、早急に血漿輸血をしてあげた方がいいと思います。
要は、自分で作るのではなく、輸血で補う方法です。
恐らくはかかりつけの先生で難しいのでその選択肢が出てこなかったのだと思いますが、大きな病院をご紹介して貰ったほうがよいと思われます。
追加のご質問があればまたお願い致します。
ご参考になれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様からの応援メッセージ、お待ちしております!
https://ofuse.me/ceb1bc10
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023/09/22 14:52 参考になった! 0
投稿者 りー さん からの返答
そうですか…
ありがとうございます、今はとりあえず出来る限りの事をしてみます。
2023/09/25 18:47
慢性膵炎
1年ほど前に体調を崩し、その時に慢性膵炎と診断されました。それからつい最近まで病院で処方してもらった薬を飲んで、ご飯も療法食に変え、体調に波がありましたがうまく保っていました。
ところが8月下旬、いつもご飯を完食していたシンバが急にご飯を食べなくなり、それが一週間まともに食事をしていないのが続きました。
とりあえず食べるものをおやつだったりあげていたタイミングでいつもの処方されている薬が切れそうだったので病院に行き説明し、いつもの採血をとると、アルブミンの数値が1.0以下で急遽入院となりました。
1週間と少し入院していましたが、入院中もまともにご飯を食べず、点滴や、あらゆる薬の投薬をしていただきましたが数値が上がらないままで最後に抗がん剤投与もしてもらいましたがうまく数値が上がらないとの事でした。注射器に液状のフード?と薬を混ぜて強制的にあげていたそうです。 病院から回復の兆しが見えない為いつ何があってもおかしくないから自宅通院に切り替えての方法変えましょうと言われ、今日9/21連れて帰ってきました。
今日測った数値も良く無く0.8しかアルブミンが無かったそうです。
母が帰宅してからササミや手作りフードのものに変えて与えたりしましたが、少ししか食べず残しているようです。
さつまいものスティックおやつは好んで食べたそうです。
このまま食べなければとりあえず2日に1回病院で点滴をする様にと言われたそうです。
本人はしんどそうですが、かなりぐったりして動かないと言う訳ではないみたいです。
この状況では回復は難しいでしょうか?
またアルブミンは自分の力であげて行かないといけないのは承知ですが、他に何か手は無いでしょうか、よろしくお願い致します。