マルチーズに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※マルチーズに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※マルチーズに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
どうにかできないのでしょうか…
はじめまして。マルチーズとシーズーのミックス犬、12歳です。
今年になって排尿異常になり、初めは膀胱炎や結石の治療をしてもらっていたのですが、5月初め完全に出なくなり膀胱にバルーン付きのカテーテルを通す手術を受けました。その時膀胱三角にあった腫瘍が病理検査で移行上皮癌だと診断されました。尿道にあるものは触れない場所なのでそのままになってると言われました。抗がん治療も期待できないと言う事で、ピロキシカムのみ飲ませています。
ゴム製のカテーテルだったのですが10日で穴が開き、抜けてしまいました。
先生の指示で、自力でも出るので何もせずそのまま過ごしていたのですが、6月20日過ぎに又同じ症状になり、手術無しでカテーテルを入れることも出来きませんでした。数日膀胱に針をさして抜いてもらいました。年齢の事やこんな短期間に2度も手術を受けるのはとても悩みましたが、本人は排尿関係以外、食欲もあり元気でいてくれ、血液検査から見ても耐えられると先生もおっしゃったので、28日2度目の手術を受けました。膀胱や尿道を直接お腹に出す方法なども説明してくださいましたが、後のリスクが大きいし、子の子にとっても一番自然なかたちだから、と 一度目と同じ手術になりました。手術後、膀胱には腫瘍は診られず、尿道だけなので腫瘍は取れてませんと先生は言われてました。今度はシリコン製の強いものを取り寄せて頂き、一度目のものより本人も我々も使い心地もよくこのまま過ごせたら…と思っていたのですが、8月1日、自然にバルーンの空気が抜けたようで、又抜けてしまいました。そんな事もあるのですね…3ヶ月は持つだろうと言われていたのでとてもショックでした。 先生はすぐ膣から同じタイプのものを中に針金のようなものを入れ挿入してくれようとしましたが、バルーン部が繊細で破れてしまう、又尿道の腫瘍が邪魔して挿入できない、と幾つか試みて下さいましたが無理だったようです。結局少し硬めのバルーン無しのものを入れて下さいました。でも抜けないようにと膣口と管を縫い合わせ、塞がれた状態になっています。痛みや気持ち悪さのせで、突然起き上がって突進に近いような動きをしたり、膿んで赤くなっている膣を拭こうとすると見たことのない勢いで怒ってきます。 先生も何かいい方法があればいいんだけど…と色々考えて下さってるようなのですが…
この管がなければ、又手術を受けないといけないと思うと仕方ないのかとも思いますが、見てるだけでも痛そうです。今までカテーテルを殆ど気にしなかった子が膣と一緒に噛み千切らないかと目が離せません…。癌告知を受けてから、本当に末期癌?と思うほど元気でいてくれているので、余計にカテーテルさえ、排尿さえ… と思ってしまいます。膣がこんなだと、他にも悪い影響があるのでは?どうにかならないの?と昼夜頭がいっぱいになります。
何かいいカテーテル、体に負担が少なくこの子の症状に合った手術など、アドバイスがあれば是非頂きたく相談させてもらいました。
抗生剤は他の大きな感染症が出た時の為に常時飲むのは控えたいと言う事で、今病院からもらっているのはピロキシカムと心臓の薬(癌になってから症状が増えたので5月末から)だけです。
長くなりすみません。どうぞ宜しくお願い致します。