- 便・肛門の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/16 16:28
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/19 07:30
何年も前から軟便気味だったので、消化器ケアのドライフードを与えていたのですが、昨日から水状の便をするようになりました。チュールをおやつであげていましたが、軟便が悪化してきたので昨日はドライフードと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / デボンレックス / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2024/12/11 14:27
12月2日にブリーダーさんから譲り受けたデボンレックス8ヶ月の女の子です。
家に来て2日間は健康的なウンチでしたが、3日目から軟便になり当初は移動中(新幹線で2時間)にあげたおやつのせいかと思い、それ以降... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / トラ / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/12/11 09:25
2日前から
イチゴジャムのような赤い何かが出る
特に何か家の中の落ちてるものは食べてない
体調はすごく元気。餌も食べる水も飲む
12月5日に外から保護した。
通院はノミダニの検査と薬のみ
原因はな... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / シャムmix / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/08/20 16:24
12日に動物病院にて猫風邪との診断を受け、ディアバスター、ビオイムバスター、サワシリンを混合した内服薬を5日分処方され飲み切りました。 薬を飲まなくなって2日間は、食欲も、元気もあり、うんちも普通だっ... 続きを見る
- 猫 / アビシニアンに関連する質問
-
対象ペット:猫 / アビシニアン / 女の子 / 12歳 8ヵ月
2023/11/19 18:16
■部位
口腔内の舌および歯茎
■症状
ご飯を食べる際に首を大きく振りながら舌をペッペッしてしまう現象(動画が添付できないのでわかりにくいと思いますが
・・・)で、本人もそれがストレスなのか、空腹にも... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アビシニアン / 女の子 / 14歳 7ヵ月
2021/06/21 19:06
こんにちは、よろしくお願いします。
早速ですが、ご相談と質問をさせてください。
顎の右下に腫れが見つかり、5月2日に病院へ行きました。抗生物質のお薬で1週間様子を見ることになり、腫れがひかない場合は... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アビシニアン / 女の子 / 11歳 11ヵ月
2020/11/26 23:22
お世話になります。
この子は1才のときから血便が出ていて、繊維食や、整腸剤をもらったりしてましたが、治ったり治らなかったりしてました。
この子は、2018年2月に10歳で胆管肝炎の手術をして、胆のうをと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アビシニアン / 男の子 / 7歳 7ヵ月
2018/09/11 01:46
7歳の猫です。
昨日、去勢手術のため病院で全身麻酔と手術に伴う検査をしたところ、酸素濃度の値が低いことと、舌の奥の裏側が紫色に変色していたため手術は中止になりました。
お医者さんの診断では、心電図な... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アビシニアン / 性別不明 / 年齢不明
2012/06/25 17:22
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
停留睾丸のネコについての質問です。今現在、1歳6ヶ月のアビシニアンのオスです。手術をした方がよいものか悩んでします。
今のと... 続きを見る
アビシニアンに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※アビシニアンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
アビシニアンに関する記事をもっと見る
アビシニアンの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※アビシニアンの里親情報を掲載しています。
脱肛について
はじめまして。アビシニアンの女の子(4ヵ月半)ライラについてアドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
ライラはブリーダーYさんより8月30日に我が家にやってきました。生後1ヵ月半の時、Yさん宅を訪問したのですが、その際6匹いる中の1匹のお尻が赤くなっており確認したところ特に問題ないとのお返事でした。(この時点で、どの子が内で引き取るかは未定でした。)
8月半ばに引き取る予定だったのですが、7月半ばにYさんから連絡があり、渡す予定の子猫が脱肛していて(この子が1ヵ月半の時お尻が赤かった子です)ウンチに時間がかかり、またお尻につけたまま出てくるのでお渡しできなくなったと連絡が入り、この時点で引き取りはキャンセルとなりました。
その後、8月半ば過ぎにYさんから再び連絡が入り、体調も安定して問題なくなったので、良かったら引き取りますかとの連絡が入り、8月30日に引き取りました。
初日は、緊張のためかウンチはしなかったのですが翌日から1日1~2回の排便をするようになりました。
しかし、排便のたびにかなりいきみ、時には体を折り曲げて必死の表情、
その割りに排便量はそれほどでもなく、見ているとウンチを切る力が弱いようで、何回かに1度はつけたまま出てこようとします。つけて来ない時も肛門の周りが汚れていて、必ず拭いてあげないといけない状態です。
何回かに1度はティッシュで拭いた時、血と粘膜のようなもののがついています。
引き取って5日後に、あまりにもいきみがひどく、気になって見ていたら脱肛してしまい、排便介助をしたのですが、最後は脱肛した状態でウンチをつけたまま出てきてしまいました。この時なんとかふき取り、数分後見てみたら肛門は元に戻っていました。
ただ、その後出切らなかったウンチが染み出してきて、気がつくと私の服や家具、床が汚れていました。
翌日は、固めでしたが普通に排便、その翌日に、また排便中に脱肛しましたが、この時はすぐ元に戻りました。
初めに脱肛した翌日、獣医さんに見て頂いたところ
・肛門に近い直腸が普通の子より少し狭い感じがするので、その為排便困難 なんだろう、ということ。
・その時点で脱肛の所見はないので癖のようになっているのかもしれない。
・食事で調整するにしても大きな改善は難しいかもしれないとの事でした。
・最終手段として一部切除もあるが、出来るだけその方法は避けたいし、成長期になったら治ってくれる可能性もゼロではない。
と言われました。ちなみに、触診で肛門内を見た際にウンチが柔らすぎた為、糞便の検査をしてみたところ原虫がいました。ウンチの柔らかいのは虫が原因という事で、現在駆虫剤を飲ませています。
食事は、来た当初から朝だけ缶詰4分の1缶にドライフードを混ぜて、お昼と夜は運地の様子をみながらドライメインで与えています。食欲はとても旺盛です。
Yさん宅にいた頃の様子を確認したところ、その時点では全く問題がなかったと言われました。ただ、先方宅は(ライラが育っている時点で)親猫やその他のネコ、赤ちゃんネコ合わせて18匹いたこと、夫婦共稼ぎで、日中不在のため、ライラの様子をきちんと把握していたかどうかは疑問です。
実はライラと同時にもう1匹を引き取っています。この子は同じフードを食べいても特に問題はなく、おしりもとてもきれいです。
ライラは排便時は常に辛そうですし、毎回泣きながら踏ん張ります。ウンチが硬くても柔らかくても、常にお尻が汚れてしまいますので、今のところ外出もままなりません。近い将来、義母の介護の可能性もあり、また自宅の1室でサービス業をしているため、衛生面でとても気になります。
もし、体調がこのまま改善されないようなら、ライラをYさんに戻す予定なのですが、とても性格の良い可愛い子なので、なんとか面倒をみられないかと悩んでいます。この症状は改善の見込みはあるのでしょうか。
長くなりましたが、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。