首の椎間板ヘルニアと診断されました。 質問カテゴリ: その他 対象ペット: 犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 大阪府 / や-いさん 2008/09/23 12:34 アドバイスをいただきたく、質問させていただきます。 ラブラドール、8歳ですが、いつもどおり散歩へ行き少しボール投げをしたときに「ピキーン」となった気がしてすぐにやめて帰ろうとしたら、右の前後の足がもつれだして、その日夜は少しご飯を食べてから寝返りもしないほど元気がなくなりました。 次の日、病院へ行って足のレントゲンをとりましたが何もないのでとりあえず、痛み止めの薬をもらって帰りました。 友達に相談したところ、首のヘルニアかもしれないよとのことで、また病院へ行ってそのことを告げると、そうかもしれないということで、別の病院を紹介してもらって、MRIをとったところ、やはり首の一部の神経がひしゃげているとのことで、すぐに手術を勧められました。今のところ元気も回復して、ひとりでよたよたしますが歩ける状態です。食欲もあり、排便なども自分でします。右の前後の足首から先が立たないようなので、胴輪を少し上に持ち上げて散歩しています。私たちが見て、どこか痛いような仕草は一切ないので、手術するかどうか悩んでいますし、ここのサイトで見た限り、手術以外にも、レーザー治療や、ハリ治療、投薬治療などの治療方法があることがわかったのですが、お医者さんからは一切そのアドバイスはなく、手術の方法しか教えてもらえなかったことに、とても不信感を抱いてしまいました。 素人判断ですが、今、よろけながらも一人で歩けて痛みもない様子で、排便も自分ででき、食欲も旺盛なんですけど、それですぐに手術しかないのでしょうか?首や足を触っても痛がる感じはないので、そのことに関しては、お医者さんも「この子全く痛がってないよな」とおっしゃっていました。もし、手術以外で改善できるのならそうしたいのですが、なかなか先生に言う勇気もないので、相談させていただきました。首のヘルニアもこちらから言わないと疑ってくれなかったこともちょっと不審に思います。 犬種がラブラドールだから違うと思ったのでしょうか。。。 発症してから、2週間くらいです。早めに対処したほうがいいですよね? 手術するにしても、そこの病院はちょっと任せたくないという感情が家族の中で沸いてきています。今は薬などもいただいておりません。こちらの手術をするかしないかの返事を待っておられるようです。 今、外でしか排便をしないので、老犬用の介護カートに乗せ、途中で降ろして歩かせていますが、それで正解でしょうか?何をしてあげればいいか悩んでいます。ご回答ぜひよろしくお願いします。
首の椎間板ヘルニアと診断されました。
アドバイスをいただきたく、質問させていただきます。
ラブラドール、8歳ですが、いつもどおり散歩へ行き少しボール投げをしたときに「ピキーン」となった気がしてすぐにやめて帰ろうとしたら、右の前後の足がもつれだして、その日夜は少しご飯を食べてから寝返りもしないほど元気がなくなりました。
次の日、病院へ行って足のレントゲンをとりましたが何もないのでとりあえず、痛み止めの薬をもらって帰りました。
友達に相談したところ、首のヘルニアかもしれないよとのことで、また病院へ行ってそのことを告げると、そうかもしれないということで、別の病院を紹介してもらって、MRIをとったところ、やはり首の一部の神経がひしゃげているとのことで、すぐに手術を勧められました。今のところ元気も回復して、ひとりでよたよたしますが歩ける状態です。食欲もあり、排便なども自分でします。右の前後の足首から先が立たないようなので、胴輪を少し上に持ち上げて散歩しています。私たちが見て、どこか痛いような仕草は一切ないので、手術するかどうか悩んでいますし、ここのサイトで見た限り、手術以外にも、レーザー治療や、ハリ治療、投薬治療などの治療方法があることがわかったのですが、お医者さんからは一切そのアドバイスはなく、手術の方法しか教えてもらえなかったことに、とても不信感を抱いてしまいました。
素人判断ですが、今、よろけながらも一人で歩けて痛みもない様子で、排便も自分ででき、食欲も旺盛なんですけど、それですぐに手術しかないのでしょうか?首や足を触っても痛がる感じはないので、そのことに関しては、お医者さんも「この子全く痛がってないよな」とおっしゃっていました。もし、手術以外で改善できるのならそうしたいのですが、なかなか先生に言う勇気もないので、相談させていただきました。首のヘルニアもこちらから言わないと疑ってくれなかったこともちょっと不審に思います。
犬種がラブラドールだから違うと思ったのでしょうか。。。
発症してから、2週間くらいです。早めに対処したほうがいいですよね?
手術するにしても、そこの病院はちょっと任せたくないという感情が家族の中で沸いてきています。今は薬などもいただいておりません。こちらの手術をするかしないかの返事を待っておられるようです。
今、外でしか排便をしないので、老犬用の介護カートに乗せ、途中で降ろして歩かせていますが、それで正解でしょうか?何をしてあげればいいか悩んでいます。ご回答ぜひよろしくお願いします。