だいじょうぶ?マイペット

食欲不振

質問カテゴリ:
食欲の異常 / 吐き気 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / kogaiさん

 
2008/10/20 02:09

はじめまして。16歳になる日本猫(完全室内飼)の食欲不振について質問します。4月より腎臓の数値が高いということで週一回の皮下点滴と療養食で過ごしてきましたが、9月の血液検査で肝臓の数値が急に上がりました。GOT:272、GPT:592、ALP:210、BUN:42.9、CRE:2.9。この間、自宅にて皮下点滴と肝臓用の薬の服用を行い、2週後、GOT:157、GPT:344、ALP:282、BUN:32.4、CRE:2.5となりました。ところが、この頃より食欲不振が増し固形は殆ど口にしなくなりました。好物の鰹節をトッピングしても鰹節のみで固形は口にしません。そこで缶詰に切替えたところ少量ですが口にしてくれました。それも日を追う毎に減って来ています。食べたい仕草はするのですが(舌を何回か出し口をぺちゃぺちゃします。)口はつけてくれません。嘔吐は排便の際に殆どあります。2年前に亡くなった姉妹もやはり肝臓が悪くなり食べ物を自ら口にしなくなりました。この子の場合は、強制給仕を行いましたが、治療の甲斐もなく力尽きてしまいました。肝臓病の影響からくる食欲不振なのでしょうか。或いは猫の気難しさからなのでしょうか。体重は九月末で3.8Kが現在3.4Kとなっています。水は点滴の影響かまったくとることはありません。(点滴は毎日100CC行っています。)何か食欲を促すよい方法はないものでしょうか。缶詰以外で栄養補給する方法はないでしょうか。宜しくお願いいたします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト