- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 男の子 / 14歳 5ヵ月
2025/04/09 21:29
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ウェルシュ・コーギーの14歳です。
最近引っ越したため、新しい獣医さんにかかったのですが、普通にフィラリアの予防薬をもらおう... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 男の子 / 11歳 2ヵ月
2016/07/30 18:14
はじめまして。井澤と申します。飼っているダックス12歳。オスにできた痼の件で質問させて頂きました。
5月下旬に首、右側?喉の横くらいが大きく腫れているのがわかり、病院へ行きました。まずは触診でシコリ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2016/06/13 02:05
こんばんは、夜遅くに失礼いたします。
ミニュチュアダックスの13歳7か月の女の子が、先日腎不全ということが分かりました。
小さいころに、鶏肉や卵などのアレルギーがわかり、白身魚などを使ったアレルギ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2014/09/25 20:47
夕飯の時にニラ玉を食べられてしまいました。
飼い主の不注意でとても反省しています。
ダックスで5~6キロあります。
食べた量は、ニラ1束の半分を使ってニラ玉を作ってその3分の1を食べられました。
料理... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2014/08/01 04:46
アドバイスを頂けたらと思い質問をさせて頂きました。
去年の12月に2階に住んでいるので、階段の上り下りの為に抱っこをしたところ、
キャンと泣き、腰を庇うような歩き方をしていたので、病院に連れて行ったとこ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2014/03/11 17:43
愛犬(Mダックス4月で5歳になります)が左前脚を骨折してしまいました。
2/25に骨折して、かかりつけの病院に連れて行きました。
骨折した理由は交通事故(車に乗せていたところ、信号無視の車に突っ込まれて... 続きを見る
スタンダードダックスフンド(ロング)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※スタンダードダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
スタンダードダックスフンド(ロング)に関する記事をもっと見る
ALP値の異常
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。Mダックス9歳オス8.1kg(去勢済)です。
今年の6月、フィラリアの血液検査でALP値が多少高いと診断されました。
【2008.6.23】
GOT 29
GPT 73
ALP 1083
BUN 23.8
CRE 1.3
GLU 93
先生からGOT、GPTが正常値であることから肝機能障害の疑いは低いでしょう。胆汁の流れが悪くてもALP値が高くなることがあるから流れを良くするお薬(薬の名前は忘れてしまいました)を1ヶ月分出しますので様子を見ましょうとの説明を受けました。
【2008.8.3】
GOT 検査なし
GPT 60
ALP 902
BUN 23.5
CRE 検査なし
GLU 89
若干ではあるがALP値が下がってきている。しかし、下がり方が少ないので先生から投薬(ゴクミシン50)を変更し、もう1ヶ月継続して様子を見ましょうと説明を受けました。
【2008.8.30】
GOT 検査なし
GPT 41
ALP 788
BUN 検査なし
CRE 検査なし
GLU 検査なし
今回も若干ではあるが、数値は順調に下がってきており、薬は効いているとのことでもう1ヶ月様子を見ることとなりました。
【2008.9.28】
GOT 検査なし
GPT 41
ALP 1017
BUN 検査なし
CRE 検査なし
GLU 検査なし
ここで再びALP数値が振り出しに戻ってしまった為、投薬を変更し再び、1ヶ月様子を見ることとしました(白い錠剤を半分にしたもの)。
確かにALP値は基準値よりも高いのですが、元気も良く、水を多く飲むといった症状もなく、食欲旺盛、下痢等も一切ありません。
【2008.10.25】
GOT 検査なし
GPT 検査なし
ALP 1002
BUN 検査なし
CRE 検査なし
GLU 検査なし
γGTP12
TCHO 149
前回から変更した投薬もあまり効果がなく、今回は少し強めの抗生物質を20日使用し様子を見ましょうと先生から説明がありました(バチリオン100)。至って犬に変わった様子はない。
【2008.11.16】
GOT 検査なし
GPT 検査なし
ALP 1147
BUN 検査なし
CRE 検査なし
GLU 検査なし
γGPT12
TCHO 169
胆汁に的を絞って治療を続けてきたが、効果が表れない。ALP値の異常は他にも骨の異常やホルモン異常でも上がる説明を先生から受け、犬も食欲不振や下痢等もないことから、一旦投薬を止めて1ヶ月様子を見ようということになりました。
しかし、容態が急変したのは11月20日。私が23時に帰宅した際、明らかに犬の様子がおかしいのです。いつもなら、私が帰宅すると元気よく玄関まで迎えに来てくれるのに尻尾はふっているがすごく苦しそうなのです。
そして、愛犬の姿を見たときすぐに異常に気が付きました。お腹が目で見ても分かるくらい異常に膨らんでいて、鼻が乾いていて、立っているのがやっとといった感じで息もすごく苦しそうで、水を異常にガブガブと飲みます。
慌てて夜間緊急動物病院へ電話で症状を伝え、すぐに犬を連れて行きました。診断の結果、胃が水の飲み過ぎで異常に膨らんでいて、腸にも流れず自分でも処理しきれないでいる。また、体内の血管を押し潰し、血圧も低下していることから、このままでは危険であると説明を受けました。
結果として全身麻酔をし、管で胃の中の水を抜く治療が施され、何とか最悪の事態は免れました。その時の診療:X線検査、CBC、生化学検査、胃洗浄、静脈点滴
【2008.11.21】
TP 7.2、ALB 4.7、GPT 101、ALP 1279、γGPT 16、TBIL 0.5、TCHO 312、GLU 70、BUN 6.0、CRE 0.9、Na 153.9、K 4.03、Cl 111.7、Ca 11.6、WBC 159、RBC 823、Hb 17.9、Ht 56.3、MCV 68.4、MCH 21.7、MCHC 31.8、PLT 67.3
緊急病院の先生にも今までの経過はお話しさせて頂きました。やはりALP値の異常が今回、水の異常摂取に繋がったと考えられると説明頂きました。6月末から治療しているにも関わらず一向に良くならないことも気になりますし、9年間生活を共にしてきて、初めての緊急病院体験と動揺しております。
より多くの先生方の見解をお聞きしたく、今回投稿させて頂きました。今後、主治医の先生にどのような検査をお願いしたら良いのかも含めまして、アドバイス頂けると有り難いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。