- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 12歳 11ヵ月
2025/09/03 17:13
猫の瞳孔についての質問です。
最近、猫(13歳・3年ほど前から糖尿病治療でインスリン投与中)の瞳孔が大きいままだなと思い、
明るい場所に連れて行ったりライトを当ててみたりしたのですが、一応細くはなる... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 3歳 5ヵ月
2025/08/31 17:52
3歳の保護猫を飼っています。保護当初のFCoV抗体価の数値が800でした。結果は陽性でした。
先住猫がいるので、1年間隔離していました。一緒に生活をさせることが諦めきれず、3つの動物病院に相談しました。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジ白 / 男の子 / 15歳 1ヵ月
2025/08/13 10:31
1ヵ月半前に食思減退のため受診し、腎不全の診断を受けました。BUN 36.5. CRE 2.54で皮下輸液隔日150mlの指示があり なんとか続けています。
毎日行うのは私の方が辛く 隔日なので続けられています。
体重は3... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 0歳 8ヵ月
2025/06/25 11:50
はじめまして。
質問お願い致します。
動物病院に連れて行く時は一時的に開口呼吸になりますが、ここ最近になり、家の中でも開口呼吸を頻発にするようになった。
ペットショップで譲り受けた時(今年の3月ごろ)... 続きを見る
- 猫 / ロシアンブルーに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 12歳 11ヵ月
2025/09/03 17:13
猫の瞳孔についての質問です。
最近、猫(13歳・3年ほど前から糖尿病治療でインスリン投与中)の瞳孔が大きいままだなと思い、
明るい場所に連れて行ったりライトを当ててみたりしたのですが、一応細くはなる... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 女の子 / 12歳 5ヵ月
2024/04/13 13:45
12才になるロシアンブルーです。
昨夜気づいたのですが、下の歯茎の犬歯があたるあたりがぷっくりしています。
赤くなったり、痛そうな様子はありません。
左右に同じようにぷっくりしています。
食欲もあり... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 女の子 / 14歳 0ヵ月
2023/10/11 22:36
頬の腫れについてどの様な症状があり得るか教えていただきたいです。
10/11朝頃から腫れを初めて確認しました。症状は頬の腫れです。ぶよぶよとした感じはなく固いです。触っても痛い様子はなく食事も取れて普段... 続きを見る
-
- 回答 1名
- のんびりしてる時によく震えています。これは痙攣ですか?
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 0歳 7ヵ月
2023/09/08 21:01
のんびりしている時や寝惚けているとき、眠い時等に痙攣のような震えがあります。ネットではレム睡眠などで問題ないと書かれて居ますが、これはその痙攣と同じでしょうか?
人の上に乗るのが好きで、くっつい... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ご飯をあまり食べません。与え方に問題がありますか?
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 0歳 7ヵ月
2023/09/08 17:57
生後半年の猫です。
最初はペットショップで与えられていたものと同じ子猫用のキャットフードを与えていました。
最初の方はよく食べていたのですが、最近あまり食べてくれなくなりました。
味が好みでな... 続きを見る
ロシアンブルーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ロシアンブルーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ロシアンブルーに関する記事をもっと見る
ロシアンブルーの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ロシアンブルーの里親情報を掲載しています。
腎不全と診断されていませんがフォルテコールは飲みますか
初めての投稿です。
過去ログのフォルテコールの質問も拝見しましたがうちの猫の場合と状況が違いましたのでアドバイスをいただきたいと思いまして質問をさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
うちにはロシアンブルー5歳9ヶ月女の子がいます。
今年の7月2日からヒルズのK/dにフードをかえて、
11月6日からフォルテコール2.5錠を朝1回1錠のんでいます。
これまで健康診断も含むと5回血液検査をした事があります。
転勤が多くて過去3回ちがう病院で検査を受けました。
6月26日にたまたま血液検査を受けましたらクレアチニンの数値が少し高いといわれて、
でもその後引っ越しがあって動物病院も転院することになりました。
どちらも腎不全とはっきり言われていませんし猫自身も薬を始める前も今も変わらず元気です。
・血液検査
2006.6.12 CREA 2.4 BUN 28 PHOS 5.6 CA 10.5
2006.6.26 CREA 2.7 BUN 30 PHOS 4.4 CA 11.5
正常値は共にCREA0.8-2.4 BUN16-36 PHOS3.1-7.5 CA7.8-11.3
2008.8.7 CREA 2.1 BUN 27.8 CA 13.4 iP 4.8
2008.10.7 CREA 1.9 BUN 31.9 CA 13.2 iP 4.5
2008.11.20 CREA 17 BUN 35.1 CA - iP 3.9
正常値は共にCREA1.0-1.5 BUN -20 CA8.8-11.9 iP4.0-6.0だそうです。
・尿検査
2008.8.23 pH 6 蛋白± 潜血- 糖- 比重>1.050
NAGindex(U/g)0.48 尿蛋白/クレアチニン 0.02
2008.10.7 pH 6.5 蛋白+ 潜血- 糖- 比重>1.050
NAGindex(U/g)0.72 尿蛋白/クレアチニン0.02 沈査シュウ酸Ca
2008.11.20 pH 6 蛋白++ 潜血- 糖- 比重>1.050
NAGindex(U/g)0.9 尿蛋白/クレアチニン0.05
沈査 上皮細胞・白血球・赤血球
正常値は比重>1.030 NAGindex(U/g)2.2±3.2 尿蛋白/クレアチニン<0.4だそうです。
10月22日にレントゲンと超音波検査を受けたのですが(膀胱炎になってそのための検査でしたが)異常があるとはいわれませんでした。
質問なのですが、
健康に見えるうちの猫の場合でも血液検査・尿検査の結果から、
今飲んでいるフォルテコール2.5錠と腎臓サポートのご飯はつづけることが必要でしょうか?
それと、
猫にとって負担となる尿検査・血液検査などはこれほど頻繁に行わなければいけないものでしょうか?
尿検査の後に血尿と頻尿になったので検査が心配です。
このおくすりは副作用でほかにどこか悪くしてしまう副作用はありませんか?
フォルテコールを飲むメリットデメリット、
フォルテコールを飲まないメリットデメリットといったものもあれば教えてください。
クレアチニンが高めだといわれたときから不安でたまりません。
どうか先生方のご意見をお聞かせください。
どうぞよろしくお願いします。