今瀬 覚 先生からの回答
こんにちは
このコは、避妊手術はしてあるのでしょうか?もし、手術してある場合は、女性ホルモンの投与が効果ある場合もあります。
また、避妊手術していない場合で、尿管の位置の問題ならば手術の適応の場合もありますが、その他の場合は、基本的に内科治療になると考えます。
2009/03/31 20:05 参考になった! 0
投稿者 peco&merry さん からの返答
回答ありがとございました。避妊手術はしてあります。昨年動物病院で女性ホルモン投与は危険なので勧められないと言われましたが、どうなのでしょうか?また内科治療ではどんな方法がるのでしょうか。
2009/04/07 08:05
尿漏れについて
はじめまして。3歳になったばかりの雌のトイプードルです。昨年夏外で激しく遊んだ後や、就寝中に尿漏れをするようになり、動物病院で尿道を締める筋肉が弱っているのではとの診断を受け、2種類の薬を試してみましたが、あまり効果がありませんでした。涼しくなり、飲む水の量がへったからなのか、尿漏れもなくなったので、そのままにしておきました。しかし冬でも水分の多い食事を与えると、漏れることがありました。最近は毎晩必ず少しづつ漏れるようになったので、就寝時は生理用ナプキンが欠かせません。
昨年受診した病院では飲む水の量とは関係ないといわれましたが、明らかに大量に水を飲んだときは漏れる量も多いです。
原因、治療法等の可能性を教えていただければ幸いです。