-  手・足の異常に関連する質問
- 
- 回答 0名
- 多発性骨髄腫の疑いがある猫の歩行困難とトイレ回数の減少について
 
対象ペット:猫 / アビシニアン / 男の子 / 16歳 7ヵ月
  2025/04/20 12:26 多発性骨髄腫の疑いがある猫(アビシニアン、雄、16歳)が1ヶ月前くらいから歩行困難になりました。
障害のある箇所は尻尾の付け根で、レントゲン検査の結果、付け根の骨がほぼ融解しているとの診断でした。
...  続きを見る 
- 
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 14歳 3ヵ月
  2025/04/13 15:42 初めまして。よろしくお願いします。
高齢(正確な年齢はわかりませんが若くても14歳)で猫エイズ陽性の猫についてです。
去年の末頃に後ろ足の上部に傷ができました。1ヶ月間は様子見していましたが、患部が少し...  続きを見る 
- 
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 7歳 7ヵ月
  2024/10/05 15:34 前足の肉球に膨らみがあります。痛そうではないですが、腫瘍など大変な病気ではないか心配です。  続きを見る 
- 
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 8歳 11ヵ月
  2024/08/05 06:27 昨日夜までは何ともなかったのですが、
朝起きて見てみると左前足がグローブのように酷く腫れていました。
歩きはしますが、触れると痛いようで嫌がります。
病院に連れていきたいですが、家族全員仕事の都...  続きを見る 
- 
対象ペット:猫 / 雑種 / 性別不明 / 0歳 0ヵ月
  2024/07/24 08:48 生後9日ほどの子猫についてです。
母猫から3匹産まれましたがその内の1匹のみ両前足が曲がり、素人目だと関節が1つ多い気がします。
そこでお聞きしたいことが、この子は治る可能性はあるのか、もし障害だ...  続きを見る 
-  食事、栄養についてに関連する質問
- 
- 回答 0名
- マダニに噛まれて食欲なく高熱があります
 
対象ペット:猫 / 茶トラ / 女の子 / 10歳 4ヵ月
  2025/04/22 08:00 マダニ感染後の処置について知りたい
メス猫、3キロ、10歳です
先週金曜日(18日)からぐったりし急にごはんを食べなくなりました
全く食べず水も飲まないため日曜日(20日)に動物病気へ
40.7度熱があったので...  続きを見る 
- 
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
  2025/02/19 00:57 ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い...  続きを見る 
- 
- 回答 0名
- ストルバイト結石と膀胱炎後のフード選び
 
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 0歳 9ヵ月
  2025/01/07 00:17 2024年4月8日生まれの2匹の兄弟ブリティッシュショートヘア猫の1匹が12月初旬にストルバイト結石と膀胱炎になってしまいました。
我が家で3&4匹目の猫です。前猫は15歳(天命を全うしてくれました)6歳(遺伝性...  続きを見る 
- 
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ  / 男の子 / 2歳 7ヵ月
  2024/11/15 14:29 2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水...  続きを見る 
- 
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 11歳 7ヵ月
  2024/10/31 07:39 いつもありがとうございます
11歳、避妊済の女の子です。悪性のリンパ腫(腸)と言われ、腫瘍はとりましたが、腫瘍切除前の体調悪化になかなか気づかず、肝臓がダメ―ジをかなりうけている状態でした。それでも、...  続きを見る 
 
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
 
 
爪を剥がして以来食欲がありません
はじめまして。食欲がなくなった猫に関して質問させていただきます。
先日1週間ほど家を空けなければならなかったので近所のかかりつけの動物病院のペットホテルにあずけました。もともと病院が( というより外が )大嫌いな子なので、迎えに行ったときはかなりすさんでいました。入院中はずっと吠えていたそうです。私が迎えに行くちょっと前に先生がカゴに移そうとしたときにパニックをおこしたらしく、床に血がついていて、よくみると左後足の爪がひとつぶら下がっており、ピンセットでつまむとあっさりとれてしまいました。
先生は、「爪は化膿しにくい場所ですから」と、消毒をちょっとしただけで帰されましたが、その後1週間経っても食欲がなく、盛んに爪のとれた場所を舐めています。水はなんとか飲んでいるようですが、入って来ないので出て行くもの(うんちもおしっこも)の量は少ないです。歩くときはびっこというほどではありませんが、たまにぷるぷると振って宙に浮かせていることがあります。帰って来たときは毛もぼそぼそで一気に老け込んでしまったように見えましたが、一週間たった今は毛艶はなんとか戻りました。ただ、食べてないので抱っこしても軽いです。
食欲不振の原因は入院していたストレスを引きずっているのでしょうか。それともやはり爪がとれたところの傷みなのでしょうか?放っておいても治りますか?それともちゃんと病院に行って治療してもらった方がいいですか?
また、今回のように病院にあずけているときにしてしまった怪我の治療にもやはり高い診察代がかかるものなのでしょうか?
もともと小食な子で、あずける前はチキン味の高齢猫用のドライフード(特に決まったものはなし)を大さじ5~6杯ぐらい食べていましたが今は見向きもせず、ご褒美のとき用のおいしいドライフード(シーバなど)も5~6粒食べるともう食べません。ゼリー状のまぐろなどのフードも、引き取ってきてすぐは小さじ1杯ほど食べましたが今はそれもあまり食べません。
アドバイスよろしくお願いします。