- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/10/27 21:40
以前、膀胱炎でご質問させていただいた、メイ、1歳2ヶ月メスの猫の件です。
現在、頻尿も血尿もなく元気で食欲もあり、膀胱内にできている結石をphコントロールの食事療法で」時間をかけて溶かしていく。
1... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 避妊手術以後尿の出が悪くなり、尿に血が混じっています。
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2006/10/12 00:43
はじめまして。膀胱炎が長引きそうで不安です。ご助言お願いいたします。
雑種猫メス1才2ヶ月です。9月24日避妊の為入院。入院中餌をまったく口にしなかったそうです。26日退院。抗生剤1日2回3日分頂... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2011/09/15 23:43
こんにちは。雑種のオス猫です。3年前から夏になると目のうえの毛が薄いところを掻きむしって脱毛、傷をつけたりしてしていました。
いろいろ検査して結果が出ず、秋口にはおさまっていました。
今年は蚤がたか... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2009/11/28 10:07
4歳2ヶ月のメス。避妊済み。めいちゃんのことで相談です。
症状は頻繁な吐き気です。(8月には毎日吐いてました。)
尿から淡白。
吐き気止め、胃の粘膜保護の注射を3日連続して、
通院以後、吐き気、尿淡白... 続きを見る
- 猫 / ミックスに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/02/21 15:55
はじめまして。
18歳の雑種猫を飼っています。
数日前、気がついたら皮膚の一部が黒くなっていました。
かゆがる様子はありませんが、ノミなどに刺されると黒くなることはあるのでしょうか?
触ると、少... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 5歳 7ヵ月
2024/12/16 20:56
猫の体重は5キロです。
毎年冬になると身体を痒がります。今年は1ヶ月くらい前から身体と顔と耳の横に痒みがあり掻き始めました。
いつも冬頃通っているのですが去年の診断ではアトピーと診断。今年はアトピー... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
小柄な可愛いミケママ
2歳0ヶ月くらい
所在地 大阪府
名前 みーちゃん
掲載期限2025/4/30
腎臓病?
こんにちわ。4歳3ヶ月の雑種のメス猫(1歳2ヶ月で膀胱結石の経験有、避妊済)の事で相談させてください。
5月に子猫(生後1ヶ月オス)を保護してから、先住のめい(メス4歳)が おこって威嚇しているうちに吐くようになりました。
少し半長毛なので以前から毛玉を吐くコでしたが、8月には一日一回のペースで毎日吐くようになり、4日続き食欲も落ちてきたので、獣医さんに診察してもらって、吐き気止め、胃の粘膜を保護する薬を注射していただき、ロイヤルカナンの腎臓サポートを処方していただきました。
翌日の尿検査では淡白が出ていることがわかり、腎臓の機能をサポートする注射を足の筋肉と背中の2箇所に3日続けて打ちました。
4回目の注射の日の尿検査では淡白は出なくなりました。
その後、一週間に一回、10日に1回、2週間に一回と継続して注射しています。
注射を始めてからまったく吐くことはなくなりましたが2週間に一回のペースになってから週一のペースで毛玉を吐いています。
薬になれて注射の効き目がなくなってきたら間隔をつめて注射しましょう。との事でした。
保護した子猫も食欲がなくて自力で食事しなかったので、まったく同じ腎臓サポートの注射をしてもらっていました。(現在は里子に出て同医院にて継続治療中)
知人が8月に保護した別の子猫(生後2ヶ月)も同病院にて同じ治療をしています。
若年でも一度尿から淡白が検出されたら継続して一生腎臓サポートの注射をした方がいいのでしょうか?
猫は腎臓病になりやすいそうですが、血液検査でどこも悪くなくてもこのまま注射し続けるのか不安です。
毛玉吐きはどれくらいのペースなら治療が必要なのでしょうか?
「腎臓サポートの注射」というのもよくわかりません。
お忙しいなか申し訳ありません、アドバイスお願いいたします。