- 投稿者の過去の質問
-
- 回答 1名
- のう胞性髄膜種の治療に関しましてのご相談
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2009/12/22 07:34
ダックスフント12歳の誕生日を迎えたばかりです。
今年の11月上旬に初めての痙攣を起こし2週間ほど後に2度目の発作を起こしました。大学病院でMRI検査を受け脳底部にごく小さな腫瘍がありお水を産生してし... 続きを見る
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 男の子 / 11歳 2ヵ月
2016/07/30 18:14
はじめまして。井澤と申します。飼っているダックス12歳。オスにできた痼の件で質問させて頂きました。
5月下旬に首、右側?喉の横くらいが大きく腫れているのがわかり、病院へ行きました。まずは触診でシコリ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2016/06/13 02:05
こんばんは、夜遅くに失礼いたします。
ミニュチュアダックスの13歳7か月の女の子が、先日腎不全ということが分かりました。
小さいころに、鶏肉や卵などのアレルギーがわかり、白身魚などを使ったアレルギ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2014/09/25 20:47
夕飯の時にニラ玉を食べられてしまいました。
飼い主の不注意でとても反省しています。
ダックスで5~6キロあります。
食べた量は、ニラ1束の半分を使ってニラ玉を作ってその3分の1を食べられました。
料理... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2014/08/01 04:46
アドバイスを頂けたらと思い質問をさせて頂きました。
去年の12月に2階に住んでいるので、階段の上り下りの為に抱っこをしたところ、
キャンと泣き、腰を庇うような歩き方をしていたので、病院に連れて行ったとこ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2014/03/11 17:43
愛犬(Mダックス4月で5歳になります)が左前脚を骨折してしまいました。
2/25に骨折して、かかりつけの病院に連れて行きました。
骨折した理由は交通事故(車に乗せていたところ、信号無視の車に突っ込まれて... 続きを見る
スタンダードダックスフンド(ロング)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※スタンダードダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
スタンダードダックスフンド(ロング)に関する記事をもっと見る
初めての痙攣で、今後の対応について迷っております。。。
初めてご相談させていただきます。
実家で飼っております犬(ダックスフント11歳の雄)が先週木曜日深夜に初めて痙攣発作(最初は口をチュパチュパさせてうろうろ落ち着かず寝ない、その後2分間くらい手足をばたつかせ突っ張って口から泡を吹き(その中に血が混じっていたそうですがおそらく自分で口内を噛んだりしたのではないかとのこと)目を剥いて、その後元に戻りました)を起こし緊急病院で点滴治療等を受け翌日退院してまいりました。
退院した翌日は呼吸が荒く、それがおさまってから5日ほど経ちますが再びの痙攣はなく、しかしなかなか熟睡することはなくあちこち移動したりと明らかに以前と様子は変わっております。食欲はとてもあり、便も普通、お散歩に行くと元気で変わらなく見えます。
緊急病院の検査の結果、血液や内臓心臓ともに異常がなく、年齢的にも脳に何か異常があるのではないか、と言う見方でMRI検査を受けないとわからない、とのことでした。
しかし、検査自体のリスクも考えると早急に検査をするべきか、次に発作が起こるかを待って様子をみるか、緊急病院や通院先の先生方も迷っていらっしゃるようでした。
今までのその他の経過としては、5歳の時に椎間板ヘルニアで手術をし無事に歩ける様になり、ここ1年ほど軽い心疾患でべトメディン、アビナックを飲んだりしており、今年に入り尿の軽度の異常から去勢(前立腺を処置?)いたしました。
私事ですが、実家では昼間、闘病中の母がひとりで犬の面倒をみていて、毎日24時間いつ発作が起こるかをずっと待ちながら買い物にも行けない状態が続いております。
万が一脳に異常(腫瘍)などがあったとしても、手術などをするつもりはありません。
MRI検査のリスクが不安なのと、今後どのような対応をとる必要がでてくるのか、可能性として心得ておきたく、お解りになる範囲でお答えをいただければ幸いです。
お忙しいところ申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。