だいじょうぶ?マイペット

扁平上皮癌と診断されのCT結果が何も出ない

対象ペット:
/ ビーグル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / こじままさん (この方の過去の質問 8件)

 
2010/05/28 23:56

いつも相談させていただいてます。
以前から何回か相談させていただいていた、扁平上皮癌ですが
大学病院での診察・レントゲン・CT検査・麻酔状態でのポリープが出来ていたところの所見が、何一つ癌があることを証明されませんでした。
若干リンパが腫れているような感じだったので、注射で細胞をとっての検査も何も異常がでなかったとのことでした。
ですが、確かに大学病院の先生が愛犬の喉を触診すると
『あぁーーー』と激しくむせるようにしてました。
なので確かに愛犬に異常があることはわかっているようですが。。。
CTに写らない癌ってあるのでしょうか?
主治医の先生に聞くと『はしゅ』なら写らない可能性もあるかも…と
言っていたのですが『はしゅ』って何ですか?
それよりも今後どうしてあげたらいいのかわかりません。
大学病院の方は、癌ではないと考え何かしらの炎症や神経の問題で
異常をきたしてると考え炎症剤と抗生物質で経過観察と言われるし、
主治医の先生は実際に口の奥にあったポリープを信用性のある
病理検査に出しての結果が扁平上皮癌なのだから、
切除した大きさや癌の特性を考えると完治したとは思えないので、
第三者の意見を求めるためにも癌センターでの受診を強く勧めています。
愛犬にはコワイ検査をまたやらすのかと思うとかなり悩みます。
またCTをそこで撮っても同じ結果が出るような気がしますし。。。
どうしてあげるのが一番いいのでしょうか?
早く愛犬をラクにしてあげたいです。
アドバイスよろしくお願い致します。

はしゅとは種を播くという意味で、(播種)と書きます。塊を造らずに細かく散らばっている事をいいます。

確かに大学病院の先生が愛犬の喉を触診すると

なので確かに愛犬に異常があることはわかっているようですが。。。

これは発咳反射を利用して喉頭を検査していまして、あなたが観察した『あぁーーー』と激しくむせるようにするのは健康な動物でもしますので、即異常な所見ではありません。大学で見てもらって癌が存在しないという診断であれば、後は3ヶ月毎に定期的に検診を受けていけば良いと思います。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト