犬がガハッとむせる【その後】 対象ペット: 犬 / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 埼玉県 / こじままさん (この方の過去の質問 8件) 2010/03/22 05:37 いつもお世話になっております。 先週、大声で吠えるときに喉に何かが詰まったようにガハッとむせるようになったとビーグル犬で相談させていただきました。 20日土曜日に近くの動物病院で診てもらいとりあえず診察台の上で出来る範囲で、触診・聴診器などを使って心臓・肺の様子など診ていただいたのですが、 心臓も肺もきれいな音をしていてもちろん断言はできないが、見た目も元気で血液検査にも特に以上はないしその他に気になるところがないので、心臓病の可能性は今のところ低いだろうと言われました。 ですが扁桃腺の辺りが病気と結びつける程ではないが若干腫れているような気がするとも言ってましたが、今回のような症状が出る前と比べる事も出来ないのでそれと結びつくかはなんとも…と…。 ↓↓↓血液検査の結果です。(結果用紙をそのまま書き込みました) 赤血球:PCV 50% 白血球:WBC 9600/ul 血小板:Plat 20.8 蛋白:TP 6.6g/dll アルブミン:ALB 3.7g/dll グロブリン:GLO 2.9g/dll 肝酵素:GOT 22U/l GPT 55U/l ALP 175U/l 尿素窒素:BUN 19.4mg/dl クレアチン:CRE 0.7mg/dl グルコース:GLU 100mg/dl コレステロール:TCHO 214mg/dl 中性脂肪:TG 149mg/dl カルシウム:Ca 11.6mg/dl りん:IP 3.2mg/dl ビリルビン:TBIL 0.3mg/dl ナトリウム:Na 147mEq/l カリウム:K 3.7mEq/l クロール:CI 109mEq/l フィラリアもいませんでした。 とりあえず今回は扁桃腺の腫れと血液検査で若干のアレルギー反応がある為、 ビブラマシンとレスタミンを1日2回で7日分の薬をもらい様子見になりました。 今は吠えると声がいつもより若干擦れている感じで、たまにオエッとしてます。 扁桃腺の腫れ具合は私にはわかりません。 長々と書いてしまい申し訳ありませんが、この時点で何かの病気が考えられますでしょうか? またレスタミンはアレルギーを押さえる薬だと思いますが、ビブラマシンはよくわからないのですが、この状態と薬の処方は問題なさそうですか? お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願い致します。 中津 賞 先生からの回答 中津動物病院 (大阪府) 咳の様に診えます。気管支炎があると喉が詰まった咳を急に動いた時や吠えた時にでます。レントゲン検査でわかるかもしれません。 2010/03/23 07:57 参考になった! 0 投稿者 こじまま さん からの返答 お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 その後、薬を飲みきった今も同じような症状が続いています。月末に人間ドックのような健康診断をすることにしました。またその結果などで質問させていただくかもしれませんがよろしくお願い致します。 2010/03/30 07:57
犬がガハッとむせる【その後】
いつもお世話になっております。
先週、大声で吠えるときに喉に何かが詰まったようにガハッとむせるようになったとビーグル犬で相談させていただきました。
20日土曜日に近くの動物病院で診てもらいとりあえず診察台の上で出来る範囲で、触診・聴診器などを使って心臓・肺の様子など診ていただいたのですが、
心臓も肺もきれいな音をしていてもちろん断言はできないが、見た目も元気で血液検査にも特に以上はないしその他に気になるところがないので、心臓病の可能性は今のところ低いだろうと言われました。
ですが扁桃腺の辺りが病気と結びつける程ではないが若干腫れているような気がするとも言ってましたが、今回のような症状が出る前と比べる事も出来ないのでそれと結びつくかはなんとも…と…。
↓↓↓血液検査の結果です。(結果用紙をそのまま書き込みました)
赤血球:PCV 50%
白血球:WBC 9600/ul
血小板:Plat 20.8
蛋白:TP 6.6g/dll
アルブミン:ALB 3.7g/dll
グロブリン:GLO 2.9g/dll
肝酵素:GOT 22U/l
GPT 55U/l
ALP 175U/l
尿素窒素:BUN 19.4mg/dl
クレアチン:CRE 0.7mg/dl
グルコース:GLU 100mg/dl
コレステロール:TCHO 214mg/dl
中性脂肪:TG 149mg/dl
カルシウム:Ca 11.6mg/dl
りん:IP 3.2mg/dl
ビリルビン:TBIL 0.3mg/dl
ナトリウム:Na 147mEq/l
カリウム:K 3.7mEq/l
クロール:CI 109mEq/l
フィラリアもいませんでした。
とりあえず今回は扁桃腺の腫れと血液検査で若干のアレルギー反応がある為、
ビブラマシンとレスタミンを1日2回で7日分の薬をもらい様子見になりました。
今は吠えると声がいつもより若干擦れている感じで、たまにオエッとしてます。
扁桃腺の腫れ具合は私にはわかりません。
長々と書いてしまい申し訳ありませんが、この時点で何かの病気が考えられますでしょうか?
またレスタミンはアレルギーを押さえる薬だと思いますが、ビブラマシンはよくわからないのですが、この状態と薬の処方は問題なさそうですか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願い致します。