だいじょうぶ?マイペット

吐いた後にフラフラで立てなくなり、眼球の動きがおかしい状態

質問カテゴリ:
目の異常 / 意識に障害がおこる / 吐き気

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
茨城県 / かいさん

 
2010/12/01 00:07

はじめまして。
突然の出来事で、ネットなどいろいろ探しましたが原因がわからず、混乱しています。
少しでも解明の糸口がみつかればと思い質問させていただきます。

いつもどおり、朝に散歩をしてかえってきた後、3時間くらいしてからでしょうか、急に黄色がかった胃液らしきものなどを吐いていたので、様子をみていると、何回か吐いた後、立っていられなくなり倒れてしまいました。その後も何回か吐いて胃液がなくなったのか吐くものは泡状の白い液体になっていました。
そして、倒れたままよだれをかなり垂らしていて、眼・眼球が痙攣なのか上の方にいったり、まぶたもヒクヒクしたような状態がしばらく続きました。
その後、2時間くらいたって、よだれはおさまりましたが、眼はまだ少しおかしい感じが残っています。
とりあえず、ふらつきながらも立てるようにはなりましたが、今は寝転がって寝ている状態です。

食欲もかなりありましたし、老犬ながら、歩きもしっかりしていまsんした。
ただ、数ヶ月前と1週間くらい前の散歩中に倒れこむことがあり、その時は、比較的すぐに起き上がったので、年取ったせいかなと思っていました。また、少し前にその数ヶ月前には下痢をしていました。

以前に、心臓が弱っているともいわれたことがありますが、それも要因にあるのでしょうか。

こんにちは、かいくんの飼い主さん

早速ですが、今回のかいくんの症状は前庭疾患の可能性が高いと思われます。
眼をよく見ると、左右もしくは上下に細かく揺れていないでしょうか?そのせいで、船酔いみたいな状態になり、うまく歩けなくなったり、吐いたりよだれを流したりします。
前庭疾患にもいくつかのタイプがあり、一番多いのは老犬性前庭疾患といって、1−2週間かけて徐々に収まっていくものが多いのですが、中には腫瘍が原因となっているものなどもあるので、嘔吐や悪心といった症状に対する対症療法をしながら経過を見ていく治療が中心になると思います。

老犬性前庭疾患で経過がいいとしても、吐き気や食欲不振などが続くとかわいそうなので、それらを軽減するためにも早めに診察を受けてあげてください。
症状の出方などをお聞きしても、おそらくは1−2週間経てばかなりよくなると思いますので、そこまでを飼い主さんががんばって支えてあげてくださいね。

参考になれば幸いです
どうぞお大事になさってください

投稿者 かい さん からの返答

早速ご回答いただきまして、深く感謝いたします。

1日たって、少し改善したものの、まだふらつきなどが残っていたこともあって、動物病院に行って来ました。
診ていただいたところでは、心音に雑音があったり、舌も白みがかっていることなどから心臓に問題があるとのことでした。
とりあえず心臓の血管をひろげるような注射などを打っていただき、あとは薬を1週間ほど与えて経過をみることになりました。

注射をうって少し経ったところで、確かにふらつきも収まってきたように思います。

薬を飲ませて経過を見ていきたいと思います。

犬は話せないですし、病気のこともよくわからないので、こういうサイトがあって、ご回答いただけるのは、本当に心強くて助かります。
ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト