だいじょうぶ?マイペット

加齢による腎臓機能低下?

質問カテゴリ:
吐き気 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
北海道 / ムのジジさん (この方の過去の質問 5件)

 
2011/03/29 12:02

はじめまして、16才になる男の子ですが2ヶ月前にこの子の母猫が17才6ヶ月で腎臓病で亡くなりました。そのころから?もともと食の細い子でしたが 一人っきりになったせいか?元気がなく
餌の食べる量も減り 腎臓サポートの固形餌でしたが 食べても
吐いてしまい。体重も4.5キロだったのが4.05キロまで減り 病院で点滴をしてもらい カプセルに入った活性炭を処方してもらいました。翌日から1週間 固形の餌は食べないので仕方なく体力をつけさせようと缶詰の餌で 食べてくれるものを探して与えていますがそれも ようやく食べてる状態です。続けて点滴をしたいのですが 大の病院嫌いで先生も手を焼く狂暴ネコになり 次はネットで包んで来るように云われ腎臓もそれほど悪いという状態ではない とのことでしたので 嫌がる病院へ連れていってストレスを溜めるより、辛うじて食べてる内は、薬を飲ませて 様子をみてるか迷っています。 それと、薬は味の無い少量のヨーグルトに混ぜて舐めさせていますが 乳製品も良くないとか?先生方のアドバイスをお願いします。

私の病院も、怖がりな猫ちゃんが来られてパニックになる子がいます。色々な対応法がありますので、そのような子にあう診察を飼い主さんに御提案しています。

慢性腎不全の治療は輸液療法が基本となりますが、病院嫌いな子は注射一本打つのも大変なことがあり、診察に協力してもらえない子は在宅で対応してもらうようにしています。

ごはんは完全に処方食に切り替えてもらうこと。
おしっこやうんこの状態を常に観察してもらうこと。
毎日の食べるごはんの量と飲水量を把握してもらうこと。
日々の体重管理をしてもらうこと。
家庭で皮下点滴をしてもらうこと。
日々のお薬を確実に飲ませてもらうこと。

などのようなことを飼い主さんに把握してもらって、記録した紙をもってきてご相談を受けるようにしています。

ムちゃんの性格がわかりませんが、先生と細かいことも含めて、よく相談して、ムちゃんにとっていい治療をしてあげてください。

投稿者 ムのジジ さん からの返答

アドバイスありがとうございます。その後も点滴に通院したのですが、洗濯網に包んで処置してもらい、先生もこんな子は初めて と言われるくらい暴れました。家に帰って2日くらいはストレスでまた食べません処方食もありますが、全く食べないので 市販の子猫用でやっと食べてます、アドバイスいただいた皮下点滴を行きつけの病院で相談して家庭でできるなら頑張ってやってみようと思います。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト