だいじょうぶ?マイペット

血が混じった普通のウンチ

質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ スタンダードシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
群馬県 / くぅそらフォンさん (この方の過去の質問 2件)

 
2011/05/03 00:43

はじめて質問させていただきます。宜しくお願い致します。ミニチュア・シュナウザー3歳♂ですが、ウンチに血が混じっています。今までの経緯ですが、2月18日にコタツ布団をかじり、綿を食べてしまい翌日、綿が肛門から15センチくらい出てきました。それで粘膜を傷つけてしまい、粘膜状の血便がでて病院へ行き、検便して問題がなかったので整腸剤をもらい治りました。
その後、3月11日震災があり、かなり大きい余震が続き、3月14日再びストレスと思われますが、普通のウンチの後、2回目のウンチで粘膜上の鮮血が混じったものが、肛門からでてきたので、再びかかりつけの動物病院で検便。異常が無く今度は、整腸剤プラス抗生物質のお薬をあげ、何日か血が混じるウンチをしたものの、治りました。
その後4月16日早朝、数回にわたり嘔吐・水下痢。
即、病院へ行き、検便とレントゲン検査。異常はなく、下痢止め・吐き気止め注射と整腸剤・抗生物質のお薬をもらい。翌日には元気。ウンチも普通。

5月1日・2日とも、ウンチは普通の硬さだが、赤黒い血のようなものが混じったウンチ。粘膜状ではなくて、1本のウンチの半分くらいが、赤黒いウンチ。ここ1ヶ月で半分くらいは、赤黒いウンチと普通のウンチが混じったもの。ただ、食欲も旺盛で、いたって元気。下痢もなし。
ストレスで一時的ならいいですが、最近そんな血の混じった赤黒いウンチが多いので、心配です。精密検査をしたほうがいいですか?

こんにちは、くぅそらフォンさん

そら君の粘膜や血液の混じった便ですが、たしかに大きな異常がなくても、動物の場合腸内細菌叢などをリセットするために血液混じりの粘膜便をすることはよくあります。
回数も多くなく、便の状態も問題なければ様子を見ていただくだけでかまわないケースもあります。
ただし、頻繁に血液の混じる便をするときは要注意で、場合によって腸管にポリープや腫瘍からの出血によるものの場合があります。
また、血液の色が赤黒いような状態である事も、注意が必要なケースだと思います。

そら君の場合も、一度検査をされることをおすすめします。
レントゲンや、エコー検査、また内視鏡の検査も検討されたほうがいいでしょう。

参考になれば幸いです
どうぞお大事になさってください

投稿者 くぅそらフォン さん からの返答

是松先生、お返事ありがとうございます。
そうですね。エコーと内視鏡検査をしようと思います。あれから、とりあえずは普通の便なので、血便をしたときに便を持って、かかりつけの獣医さんと相談しようと思います。
お返事いただけて、本当に心強かったです。と同時に、安心しました。お返事ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト