だいじょうぶ?マイペット

過剰なトリミング

質問カテゴリ:
皮膚の異常 / トリミング

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / みゃーこさん

 
2011/05/29 17:21

はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。11歳のネコです。(家猫)以前より、お腹の毛を舐めすぎてしまい、毛がなくなり、赤く血が滲んでいるような状況になることが多々ありました。その度、病院に連れて行くのですが、お腹への塗り薬をもらい、カラーを付けられて帰ってきます。
しばらくすると、お腹の毛も生えてくるので、カラーを外すとその反動でお腹をなめ続け、またカラーをしている時に体を掻けないこともあり、カラーを外すと一気に掻き壊してしまい、耳の裏や首周りから血がでて、結局カラーをつけざるを得ない状態です。
トリミングができない、掻けない状態が長く続くとストレスがたまるのが分かるので非常にかわいそうなのですが、掻きすぎるのを防ぐには、カラーをするしかありません。
カラーをしても、根本的な解決になっていないことは十分分かるのですが・・。
どうしたら良いでしょうか。アドバイスを宜しくお願い致します。

はじめまして。
猫の過剰なグルーミングはメンタル的なものや
内分泌(性ホルモンなど)的なものや
寄生虫・細菌・真菌によるものなどあります。

疥癬などの治療が有効な時もありますし、抗不安薬が有効な時があります。

具体的なグルーミングされている個所がわかりにくく、シャンプー療法の有無や今まで使用されているお薬がわからないので、何とも判断がつきません。

経過も長そうですので、皮膚病を専門的にされている病院や大学病院の診察をされることをお勧めします。

かかりつけの先生とよく相談して、みゃーちゃんにとっていい治療をうけさせ挙げてください。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト