トイプードルに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
MRI検査を受けるべきでしょうか?
はじめまして。MRI検査を受けるべきか悩んでいます。アドバイス宜しくお願いします。
トイプードル男の子16才です。数年前より耳が遠くなる寝てばかりいる等老化による症状が出始めていましたが、1年程前から急に散歩を嫌がるようになり、大好きだった自動車に乗せると興奮した様になったり、美容に出すとじっとしていられない、自宅でも時々落ち着きがなくウロウロしたりする、トイレを失敗する等の症状が出ていました。
それだけならまだ痴呆かな?と思っていたのですが、5月頃から急に発作的な行動が出る様になり、1ヶ月に1度位の割合で3日前に4回目の発作がありました。
発作と言いましても、癲癇等の意識がなくなったり痙攣のあるものではなく、静かに寝ていたかと思うと急に起き上がっての時や窓の外を見ていたのに突然何かに怒っているかの様に吠えまくって走り回り、置いてあるものをなぎ倒したりぶつかったりして止らなくなります。ちょうど見えない雷に立ち向かい見境なく吠え立てている感じです。
元々人見知りでキツイ方の性格だったのですが、年をとってからは全く
吠えなくなり大人しい性格になっているので、発作の時はまるで人が変わった様な感じになってしまい私の事も分らない様です。
暴れるのを押さえ込む様に抱いて、ぬれタオルで身体を巻いてさすったりしていると少しづつ我にかえり1時間ほどで元通り大人しくなります。
主治医の先生に安定剤等のお薬をお願いしたところ、脳障害なのかただの痴呆なのかMRIで診断してからでないと薬は出せないと言われました。間違った薬を飲む方が、MRI時の麻酔よりもリスクが高いとおっしゃっていました。
先生の言われている事はもっともなのですが、高齢ですので麻酔の必要な検査は恐くて迷っています。16才で麻酔は大丈夫なのでしょうか?他に何か有効な検査や治療法はないでしょうか?(病院でもパニクリます)
また脳神経科の専門医の先生ならMRI以外の検査方法をご存知でしょうか?
現在心臓の薬(軽いもの)とARA+DHA、アガリスク等のサプリメントを服用しています。
食欲はあり、半年前の血液検査では異常なしでした。
分かり難く長文で申し訳ありません。
どうすれば一番良いかご回答宜しくお願いします。