だいじょうぶ?マイペット

腎不全について

質問カテゴリ:
食欲の異常 / 尿の異常 / 吐き気

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2011/11/20 12:14

はじめまして。初めて質問させていただきます。
飼っている猫が腎不全になってしまいました。今月の17日の夜、突然吐いてしまいました。(茶色の吐しゃ物でした)その後気持ち悪そうだったのですが寝だしたのでそのまま寝かせました。明け方体温の低下がみられたのですが、起き上がり、ご飯も少量ですが食べてくれました。(自分から)階段も上り、一見元気そうでしたが、一応病院に連れて行ったところ、肝機能の数値がかなり悪く、生きているのが不思議だとおっしゃいました。レントゲンをとったのですが、どうやら生まれつき膀胱が1つしかないようです。1つしかない腎臓の機能が半分以上はダメになっているそうです。
17日の朝に排尿してから、ずっとおしっこが出ていません。ですので18日の朝病院に連れて行ってから、点滴をするために入院しました。(点滴は利尿作用を促す溶液と、体中にたまってしまっている毒素を薄めるための溶液だそうです)19日の朝に会いにいったのですが、一滴もおしっこをしておらず、吐き気がすごいみたいで、本当につらそうでした。
おしっこさえ出れば腎機能はまだ生きているという事でしたが、普通は点滴をしたら3~4時間で出るものとの事らしいのですが、一切出ていないので、腎機能は完全にダメになっているだろうとおっしゃいました。なので住み慣れたおうちで、家族と一緒にすごしたいと思い、連れて帰りました。
そうしましたら、帰りの車の中でおしっこをしてくれました。(新聞紙がビショビショで猫ちゃんの身体も腹部が結構濡れていました)すぐにかかりつけの病院に連絡したところ、完全に腎機能が失われる前に膀胱にたまっていたおしっこかもしれないとの事でした。。。もうダメかもしれないとおっしゃっていたので、少しでも楽になってもらえるよう、吐き気止めの注射をしていただきました。19日午後、おうちに帰ってきてからも吐き気がおさまらず、食欲はなし。お水も飲みたくないようです。本当に気持ち悪いからだと思いますが、楽な姿勢が見つからず、何度も姿勢を変えていました。口からはアンモニア臭がし、呼吸が落ち着かず、身体で息をしているようです。口は少し空いていて、舌も少し出しています。むくみは、もともと太っているからか、そこまでむくんでいるようには見えません。肉球も少し冷たいです。身体全体もいつものあたたかさは無いように感じます。鼻も乾いています。夜中は1時間程ぐっすり寝てくれたようですが、後は起きては寝て、起きては寝てを繰り返し、合計でも2時間くらいしか寝ていません。それから吐き気は少し和らいだように思えますが(呼吸のしかたの感じで)ご飯は食べてくれません。(朝食に海苔を食べたのですが、その匂いに反応しているようだったので、ためしに顔に近づけてみましたが食べようともしませんでした)お水はスポイトであげると、少し飲んでくれました。おしっこは今のところ全くでていません。おトイレにいれてみても嫌がって出てきてしまうので、本当にしたくないのでしょうね。。。

数年前、膀胱炎を患ってからずっとシニア用の病院で買うご飯を食べさせていました。そして半年に1度検診に行き、6月の検診では問題なかったです。(血液検査と尿検査)
16日水曜日まではいつもと変わらず元気でした。

このままおしっこは出ないのでしょうか。本当につらそうにしているのですが、眼が「まだまだ生きれる」と、言っているように感じでしまいます。(私の願望の可能性が高いかもしれませんが)このままつらい思いをしたまま生きていくのではなく、このまま死んでしまう事でもなく、つらい気持ちが和らいで、これからも一緒に生きていく事はもう出来ないのでしょうか。
私たち家族にこれから出来る事があれば、どうかお知恵を貸していただきたいです。どうか宜しくお願いいたします。

※例えば、水素水やイミューサポートタブというサプリ等は有効ですか?

白桃さん、はじめまして。
茨城県うめぞの動物病院の竹口です。

ももちゃんの状態が心配ですね。
まず、レントゲンで腎臓が1つしかなかったとのことですが、腹部の超音波検査は実施されたでしょうか?
もし、まだ実施されていないようでしたら機会があれば検査をされることをおすすめいたします。
先天的に1つしか腎臓がないということはとても珍しいです。

腎臓の数値がわからないので、詳しいことは言えないですが、腎不全で今の状態であれば入院下での静脈点滴は継続するべきだと思います。
皮下点滴という点滴の仕方もあるので、これ以上の入院下での治療は継続されたくない場合は、通院での皮下点滴でもいいでしょう。

腎不全ですと、血液中の老廃物質が多いために、吐き気がして、食欲も出ません。
そのため、点滴で血液中の老廃物質の量を減らしてあげないと状態は改善してこないと思われます。
水素水などの効果はなんとも言えないのが正直な所です。

ももちゃんの状態があまりよくないので、早急に治療を再開されて状態が良くなることを願っています。

投稿者 さん からの返答

竹口先生
お忙しい中回答ありがとうございます。19日におしっこが出て依頼、今のところまだおしこは出ていません。。。吐き気はおさまったのですが、今度は痙攣が酷いです。かかりつけの獣医師の方にもう点滴は打てないかと聞いたところ、おしっこが出ないので、水分の逃げ場がないから、点滴はもうてないとの事でした。痙攣は昨日までは身体がピクッピクッとなっている状態でしたが、今日になってからは身体全体を伸ばし、手足もピンとした状態で痙攣をするようになってしまいました。。。検査での数値は家族が聞いたそうなのですが、詳しく覚えていないようです。今わかるのは、BUNという数値が100台だったそうです。CREという数値は14.7だそうです。(ネットで調べましたが、かなり悪い数値ですよね。絶望的な数値等がわからないですが)
点滴をしてから一気に体調がくずれた事もあり、そして点滴はもう打てないとの事なので、とにかく今は一緒にいれるだけ一緒にいたいと思います。奇跡を信じながら。
どうもありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト