脳の障害、認知症 質問カテゴリ: 意識に障害がおこる 対象ペット: 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 千葉県 / me213さん 2011/11/25 18:31 はじめまして。アドバイスを頂きたく質問します。 17歳のオス雑種猫なのですが1ヶ月程前に目が急に見えなくなり網膜はく離と血液検査で甲状腺機能亢進症と診断されました。 19日夜に椅子に座ってるところ首がやけに下に落ちていて一度姿勢を直しましたが数分後落ちました。 主治医の話では脳梗塞の疑いだそうですが高齢の為全身麻酔でCT採るのは危険との事で、身動き取れず様子を見てる状態です。 ・部屋を徘徊し角に行って固まる ・大きな声で鳴く(これは5年ほど前からあります) ・食欲が異常にある の症状から認知症もあると思うと言われました。 現在はトイレの場所も分からずトイレの付近までは行きますが手前や横にしてしまう状態です。 トイレに入れてあげても出て横でしてしまったのですが今日はトイレに入れたらウンチ(5日ぶり)とおしっこをしてくれかなり喜んだのですが今度は部屋の角に頭を入れたまま1時間近く動かず、時期ふと我に返って鳴いてまた違う角に・・・の繰り返しです。 今日午前までは角に行っても動かすとまた歩き出したりしてたのですが今日は見てると自ら角を選んでそこにいると落ち着くような感じに見えます。 食事は朝までは普通に今まで通り食べてましたが今日午後からは食事にも無反応です。 可能性がある病気としては何が一番濃厚でしょうか? また左右に体が揺れる、時々ビクッとする(特に顔)もあります。 やはり何も手段は無いのでしょうか?
脳の障害、認知症
はじめまして。アドバイスを頂きたく質問します。
17歳のオス雑種猫なのですが1ヶ月程前に目が急に見えなくなり網膜はく離と血液検査で甲状腺機能亢進症と診断されました。
19日夜に椅子に座ってるところ首がやけに下に落ちていて一度姿勢を直しましたが数分後落ちました。
主治医の話では脳梗塞の疑いだそうですが高齢の為全身麻酔でCT採るのは危険との事で、身動き取れず様子を見てる状態です。
・部屋を徘徊し角に行って固まる
・大きな声で鳴く(これは5年ほど前からあります)
・食欲が異常にある
の症状から認知症もあると思うと言われました。
現在はトイレの場所も分からずトイレの付近までは行きますが手前や横にしてしまう状態です。
トイレに入れてあげても出て横でしてしまったのですが今日はトイレに入れたらウンチ(5日ぶり)とおしっこをしてくれかなり喜んだのですが今度は部屋の角に頭を入れたまま1時間近く動かず、時期ふと我に返って鳴いてまた違う角に・・・の繰り返しです。
今日午前までは角に行っても動かすとまた歩き出したりしてたのですが今日は見てると自ら角を選んでそこにいると落ち着くような感じに見えます。
食事は朝までは普通に今まで通り食べてましたが今日午後からは食事にも無反応です。
可能性がある病気としては何が一番濃厚でしょうか?
また左右に体が揺れる、時々ビクッとする(特に顔)もあります。
やはり何も手段は無いのでしょうか?