だいじょうぶ?マイペット

療法食について

質問カテゴリ:
尿の異常

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / ウーままさん (この方の過去の質問 3件)

 
2012/01/11 17:54

はじめまして。ぜひアドバイス頂きたくて質問させて頂きます。トイプードルキャバリアのMIX犬4歳オスです。

12/26と12/28に血尿が見られたので受診したところ、前立腺肥大と尿結石が見つかりました。結石はシュウ酸カルシウムで、まだ1ミリ程度との事だったので療法食とサプリメントで経過を見ることになりました。

小さい頃から下痢と大腸炎を繰り返すお腹の弱い子で、色々なフードを試しましたが、獣医さんの薦めで2年ほど前からヒルズのw/dを食べて落ち着くようになりました。しかし、今回受診した際にロイヤルカナンのphコントロールを薦められました。また、サプリメントにウロアクトという物を出してもらい帰宅しました。
ウロアクトはシュウ酸カルシウムを小さく分解してくれる作用があると説明を受けました。

いつもw/dフードを購入するお店のw/dの説明を読んだ時に、尿酸化剤との併用は推奨できないとの記述があったのですが、w/dとphコントロールとウロアクトの3つを併用しても、大丈夫でしょうか?
アドバイスいただけたら幸いです。

はじめまして。

まず質問ですが、w/dを処方してもらった獣医さんとpHコントロールを処方してもらった獣医さんは違うのですか??もし同じ獣医師であればもうういちどよく食事の説明を聞くといいでしょう。尿石の状況によりどうしたら良いかが変わってくる為です。
もしフードを動物病院以外で購入されているのであれば、出来れば動物病院で購入するようにして下さい。フードの価格の中にはそのフードを処方するための価格も含まれており、購入している場所で説明をきちんと受ける権利があります。しかし動物病院以外で購入されている場合にはその説明をきちんと聞くことが出来ないわけですから、そのフードを食べて問題が生じても自己責任になります。

以下の話は一般的な話になりますので、すべてがウーくんに当てはまるかどうかは(その子その子でお腹の弱い原因や尿石などの状況が変わるためです)わかりませんので、それを踏まえてお読みください。

尿検査でシュウ酸カルシウムが見られたということは「シュウ酸カルシウム結晶が出ていた」という意味だと思います。この場合、場合によっては見られた結晶と実際に膀胱内にある結石との種類が違う場合もあります。はっきり診断するためには膀胱内の結石を採取して検査する必要があります。

pHコントロールは尿石症の予防/治療用の食事です。ストラバイト(燐酸アンモニウムマグネシウム)による結石を溶解する事が可能です。またシュウ酸カルシウム結石は溶解はできませんが形成や大きく成長するのを予防する効果が期待できます。この効果はあくまで食事やおやつとしてpHコントロールのみを食べている時の効果です。

w/dは高線維食でダイエットや繊維反応性腸症の治療に用いられますが、ストラバイト結石の形成を予防する効果が期待できます(溶解する効果はありません)。シュウ酸カルシウム結石を予防する効果はありません。このため、pHコントロールを処方された先生はw/dとの併用ではなくpHコントロールへの切り替えを期待して処方されたものと考えられますが違いますか?一般的に尿石症の治療/予防のために併用することは少ないと考えられます(絶対ないとはいえません)。

ウロアクトというサプリメントは私も使用することがありますが、効果として尿pHを少し下げることが期待されます。シュウ酸カルシウムの結石は一度形成されると溶解されることはないと言われています。私が知るかぎりウロアクトを用いても「シュウ酸カルシウムが分解する」ということはないと思われますが、私の知識が不足しているのかもしれません。
w/dにせよpHコントロールにせよ、病気の治療やコントロールに用いる食事で一般的に健康なワンちゃんが食べることは通常あまりない食事です。そのため何も考えずに尿酸性化剤と併用することはやめたほうが良い(逆に結石ができやすくなることもあるため)ですが、獣医師が必要と判断した場合には併用することもあります。ですから、処方した獣医師が必要だと判断した場合はウロアクトをpHコントロールやw/dと併用しても大丈夫です。

いずれにせよ、膀胱結石が本当にシュウ酸カルシウムなのかどうか、もしそうであればpHコントロールのみをあげるのかw/dと併用するのか(これはお腹の問題も関係しているのかもしれません・・・やはり処方されている病院で確認して下さい)。

具体的にウーくんに対する回答ができなくて申し訳ありませんが、なんにせよ一度診断・処方した獣医師に質問してみるのが一番だと思います。結石は大きくなると尿閉塞の元にもなりますから、きちんと治療してあげられるといいですね。

投稿者 ウーまま さん からの返答

杉浦先生、ご回答ありがとうございました。詳しく教えて頂き大変大変参考になりました。
実は最初はかかりつけの動物病院でw/dを購入していましたが、フードの価格に処方するための金額が含まれているとは知らずに、ネットショップの方が安いのでそちらで購入するようになってしまっていました。
病院でw/dとphコントロールを混ぜても大丈夫なのか質問した時に、まぁ大丈夫だと思いますけどねと曖昧な感じだったので自分で調べたら余計に心配になり今回相談させて頂きました。
前立腺肥大も一緒に発見されて去勢手術をしたので抜糸に行く時にもう一度ちゃんと質問して確認してきます。
本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト