だいじょうぶ?マイペット

多頭飼い。

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
群馬県 / yuzuさん (この方の過去の質問 9件)

 
2012/05/28 23:57

先日生後2ヶ月の子猫がやってきました。
これで4匹目の猫ですが今までとは全く状況は違い
先住猫の雌猫2匹が威嚇をしてしまうのです。

雄猫はすぐに受け入れてくれたのですが。。
普通は子猫が先住猫に興味をだして追いかけたりするものですが
今回はちょっと違い子猫は物陰に隠れてしまいます。
そして抱っこをして雌猫2匹に会わせるとこの二匹はシャーとかウーーなどと威嚇してこの二匹も逃げてしまうんです。。これではいつになっても仲良く出来ないと思うのですが。。

今は夜は子猫は別室で一匹で寝かせています。
昼人間の目が届く時間だけ引き合わせている状態です。
やはり同じ部屋にゲージ設置をして外から手を出せないように設置して人間がいない昼間も同じ部屋に居させた方が早く慣れるのでしょうか?
それとも今のまま昼間の少しの時間だけ引き合わせて夜は別室でを繰り返していた方がよいのでしょうか?

ちなみに検査など済んでおります。

yuzu さん、こんにちは。
ワンちゃんとネコちゃんの問題行動の治療を専門としております獣医師牧口香絵と申します。

せっかく迎え入れたネコちゃんと同居ネコちゃんが仲良くできないのはとても困ってしまうと思います。

先住ネコちゃんの年齢やココちゃんの性別などがわかりませんが、ネコちゃんは通常は大きな縄張りを持ち単独で生活することを好む動物です。


ですので、3頭以上ネコちゃんを増やすといろいろと問題が出てきてしまうケースが多いです。

また、先住ネコちゃんと迎え入れたネコちゃんとの年齢差が大きいほどまたは性別が同じであると迎え入れの際にご苦労されることが多いです。


始めは別々のお部屋で飼育をして、お互いの(先住ネコちゃんと新しいネコちゃん)の香りの交換から始めます。
個々の体を乾いたタオルでふいてにおいをつけてそのタオルの匂いを確認させます。
また住んでいる場所(ネコちゃんのいるお部屋といこと)も日によって交換します。

このようにすこしずつ匂いに慣らしていき、タオルの匂いをかいで怒らなければ、ほめてあげます。

またおやつやご飯などネコちゃんが喜ぶことを同じお部屋で与えることも有効です。
はじめは双方をお部屋の隅と隅で離れたところであたえ、徐々に近いところでご飯やおやつを与えていきます。
お互い攻撃的にならなければ、ほめてあげます。

上記のように少しずつですがお互いの関係をよい方向にしていく必要性があります。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト