だいじょうぶ?マイペット

甲状腺機能亢進症の治療について

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
静岡県 / ぐりちゃさん

 
2012/06/04 00:52

初めてご相談させていただきます。

ここひと月の間に500g体重が減少しました。
見た目も急激に痩せてきたため、先日動物病院で受診し、

・食欲、元気はある
・にもかかわらず痩せてきた

ということで甲状腺機能亢進症が疑われ、
甲状腺ホルモン(T4)の検査を行った結果、6.0という数値でした。
(そのほかALT、Caが異常値(高値)でした。)

治療を行うこととなったのですが、
食餌療法と投薬治療の2択で悩んでおります。

可能であれば負担の少ない食餌療法をと思ったのですが、
療法食であるy/dについての情報(実際の症状の経過など)が少なく不安です。(そもそも食べてくれるかもわかりませんが・・・)

投薬にしろ、食餌にしろケースバイケースであること、
動物によっても結果はまったく違ってくることは重々承知なのですが
第一選択として食餌療法をとってもいいものでしょうか?
(その療法食が出たばかりということも気になっています。)

また、今の猫の状態が重篤なのか軽度の症状なのかがよくわかりません。
症状として「活発になる、凶暴になる」などが挙げられていますが
以前より人のそばにいたがり、なでて欲しがる程度ですし。。。

この病気には段階の目安となる症状はあるのでしょうか。

よろしくお願い致します。


獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト