- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 12歳 0ヵ月
2021/07/11 23:54
お世話になります。猫の腎臓疾患についてお伺いします。
今までオス猫ばかりに縁があり、25年前から猫との暮らしを続けています。
過去に亡くなったオス猫7匹のうち、5匹が腎臓病で亡くなりました。
猫に... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2012/06/03 22:42
このサイトで以前に1度別件でご相談させて頂いた者です。
その節は本当にありがとうございました。
動物病院に行く前に不安で仕方なかったので、
アドバイスを頂いたお陰で、慌てずに済み、その後速やかに
病院も... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2010/10/03 00:32
初めて質問をさせて頂きます。
今年10歳になったオス、体重8.5キロの猫の便秘について
お伺いしたいことがあり、質問をさせて頂きました。
ここ2ヶ月ほど、便の出が悪いようで、トイレに入って座っても
なかなか... 続きを見る
- 食欲の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 女の子 / 19歳 6ヵ月
2025/04/08 12:35
咳が出るのでプレドニゾロンを飲ませています。
ここ2〜3日、食欲が落ち、3日前は1日吐いていたので病院に連れて行くとボミットバスターを処方されました。
咳がひどいのでプレドニゾロンを飲ませたいのですが
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2024/12/24 17:32
12月2日頃より食欲がなくなりました。カリカリは全く食べずにウェットのみになりました。エコーとレントゲンと血液検査の結果はエコー検査のみ胃の出口付近に腫れ物が見つかりました。その後投薬治療を3回行い、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 茶トラ / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2024/11/08 23:28
・ドライフードを食べなくなった
・ウェットやちゅーるは食べる
・元気がない
・水を飲もうとしてもなかなか飲めない、飲もうとしてやめる
・↑を始めてから頻繁に水場に行くようになった。
・体重減少
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / シャムmix / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/08/20 16:24
12日に動物病院にて猫風邪との診断を受け、ディアバスター、ビオイムバスター、サワシリンを混合した内服薬を5日分処方され飲み切りました。 薬を飲まなくなって2日間は、食欲も、元気もあり、うんちも普通だっ... 続きを見る
- 尿の異常に関連する質問
-
- 回答 1名
- 多発性骨髄腫の疑いがある猫の歩行困難とトイレ回数の減少について
対象ペット:猫 / アビシニアン / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2025/04/20 12:26
多発性骨髄腫の疑いがある猫(アビシニアン、雄、16歳)が1ヶ月前くらいから歩行困難になりました。
障害のある箇所は尻尾の付け根で、レントゲン検査の結果、付け根の骨がほぼ融解しているとの診断でした。
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 腎臓病末期で膀胱炎 ペニシリンに耐性 どうしたら?
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 19歳 0ヵ月
2024/08/02 14:18
お世話になります。答えにくい質問かと思いますが、最後にできるだけ苦しめたくない思いで質問させていただいております。
長年腎臓病を患っている19歳です。この1年は認知症で大声と徘徊がありますが、今年に... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
腎盂腎炎
以前にも別件で相談させて頂き、その時のアドバイス、とても助かりました。
今日は14歳のオス猫、こじろうの事でご相談があり、質問させて頂きます。
年明け早々、食欲の低下、ぐったりした様子などがあり、
1月5日に掛かり付けの病院に行った所、体温低下、低カリウム、膀胱炎
(オシッコが細菌だらけだったとの事)脱水の起こしていたので、
そのまま入院となりました。
診断は腎盂腎炎。カリウムの投与、補液、静脈への点滴、毎日面会に行き、
少しずつ持ち直している様に見えていたのですが、入院10日目の
血液検査で静脈への点滴の大きな効果も見られなった為、
これ以上のストレスを与えないために、退院、家で様子を見ながら、
定期的に補液に通う予定になっていました。
退院して帰って来た昨晩、夜中くらいから明らかに状態が入院中より
悪くなってしまったので、明け方慌てて病院に行きました。
うずくまり、顔の表情もこわばってしまい、
ここ10日くらいでのあまりの変わりように、驚いてしまっております。
通っている掛かり付けの病院の獣医さんの事は信頼しておりますし、
2人体勢で診て下さっているのですが、退院直後の変化で戸惑うと共に、
今の猫の体力ではセカンドオピニオンに別の病院に連れて行くことも
出来ず、困ってしまい質問させて頂きました。
今後の治療は抗生剤を飲ませること、下痢も止まっていないので、
その投薬も併用、定期的な補液。そう言われました。
腎臓系は完治できないことも重々承知しております。
1番の望みは猫が、家で苦痛もあまり感じず、穏やかに過ごせることです。支離滅裂の文章で申し訳ありませんが、何かアドバイスを頂けますと助かります。
よろしくお願い致します。