樋口 高裕 先生からの回答
あんこさんへ
さぞご心配でしょう。
血液検査や心臓検査でなんら異常がなければ、真性てんかんでしょう。でも心配ありません。てんかんは、脳内での異常な電気的スパークと考えてください。脳腫瘍などによるものもありますが、原因の不明な場合が多いです。一日に何回も起こるようなものでなければ、命に別状はないでしょう。
神経質な子が精神的ストレス、音、地震、光などをきっかけに発作を起こすのです。発作は、それ自体、体力の消耗、呼吸ができないなどが起こりますので、起こさない環境を整える、薬で脳を沈静させるなどが大切となります。薬も最近は、副作用のほとんどないトランキライザーが主流で、うまく終生コントロールすることも可能となっております。
主治医の先生やセカンドオピニオンを活用して、最善の対処をしてほしいです。
お大事にしてください。
2013/05/09 23:23 参考になった! 0
投稿者 あんこ さん からの返答
樋口先生
丁寧なご回答ありがとうございます。
質問の次の日に、3回目の発作が起こり、かかりつけの病院へ連れて行ってみました。
血液検査は全て正常値で内科的には何の問題もありませんでした。
樋口先生のお優しいお言葉で勇気づけられました(^^)
ストレスの原因を考え、彼女に負担のかからない方法を家族で考えて行きたいと思います。
ありがとうございました。
2013/05/16 11:23
初めてのてんかん発作?二日連続
質問失礼いたします。
チワワ、メス、4歳、2.5キロ普通体形の子の事です。
2~3ヶ月前から泡だけをふく事が4~5回ありました。(特に他の症状はなく、泡をふくだけです。)
主治医からももともと胃腸が弱い子なので、それが原因ではないか?と言われていました。
昨日、自宅のリビングで泡ふき、痙攣、失禁がありました。
手足をピーンと伸ばし、がくがくがくと小刻みに揺れている感じが30~40秒程続きました。
痙攣が止まった時に本人はぱにくっているようでした。
かかりつけではない病院へ行ったのですが、「断定はできないが症状が典型的なてんかんの発作でしょう」との診断を受けました。
心配していた矢先、今日も発作を起こしかけました。
子犬の頃から数カ月に一度訪れる祖母宅で、祖母に抱っこされている時に、
気付いた時に目がぎょろっと焦点があってない感じを受け、名前を呼んで観察しているとどんどん目がギョロギョロしだし、泡をふきだしガクガクと震えだしました。
すぐに抱きかかえて声をかけ、とんとんと身体をたたいたら意識がはっきりしてきたようで、10秒程でおさまりました。
初めての発作から二日連続で発作が起こる事は異常でしょうか?
とてもストレスに弱い子なので、ストレスからくる事はあるのでしょうか?
(過去質にあるのですが後輩犬を迎えいれてからストレス?で数ヶ月間下痢が止まらず1.3キロまで体重が落ちた事があります)
ご意見お待ちしております。