僧房弁閉鎖不全症 質問カテゴリ: せきやたんが出る 対象ペット: 犬 / ポメラニアン / 性別不明 / 年齢不明 質問者: --- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 7件) 2013/05/18 17:11 こんにちは。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 ポメラニアン10歳です。時々咳をすることがあったので 今年の2月に健康診断を兼ねてレントゲンを撮ってもらったところ 左心房が少し拡大していることがわかり カラードップラー検査もしたらほんの少し血液の逆流もみられました。 でも、聴診器で心音を聞いてもらっても雑音は聞こえないそうなんです。 治療としてその日からアピナックを1日1回夜に飲ませていまして 毎月お薬をいただきに行くたびに、心音を聞いていただくことと カラードップラーの検査をしてもらっています。 先日の通院では、カラードップラーの検査で逆流が多くなっていると 診断されたのですが、やはり心雑音は聞こえないとのことなんです。 僧房弁閉鎖不全症と診断されているのに 心音で雑音がきこえないというのは、いったいどうしてなのでしょうか? 心拍数を自宅で安静時に計ると1分間に60~70位と少ないです。 心雑音が聞こえないことと関係がありますか? 今本 成樹 先生からの回答 新庄動物病院 (奈良県) 今本です。 心臓疾患の治療については、症状や、検査結果などと一緒に総合的に判断をしてます。すでに、心房の拡大があるのでしたら、必要に応じて、追加検査をすることもあるくらいです。心拍数が遅いことについても、何か原因があるかもしれませんので、心配でしたら、調べていただいてはいかがでしょうか? おだいじに。。。 2013/05/23 10:30 参考になった! 0 投稿者 さん からの返答 今本先生、お返事をありがとうございました。 追加検査や心拍数が遅い原因のことを、かかりつけの先生にお話してみようと思います。 2013/05/30 10:30
僧房弁閉鎖不全症
こんにちは。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
ポメラニアン10歳です。時々咳をすることがあったので
今年の2月に健康診断を兼ねてレントゲンを撮ってもらったところ
左心房が少し拡大していることがわかり
カラードップラー検査もしたらほんの少し血液の逆流もみられました。
でも、聴診器で心音を聞いてもらっても雑音は聞こえないそうなんです。
治療としてその日からアピナックを1日1回夜に飲ませていまして
毎月お薬をいただきに行くたびに、心音を聞いていただくことと
カラードップラーの検査をしてもらっています。
先日の通院では、カラードップラーの検査で逆流が多くなっていると
診断されたのですが、やはり心雑音は聞こえないとのことなんです。
僧房弁閉鎖不全症と診断されているのに
心音で雑音がきこえないというのは、いったいどうしてなのでしょうか?
心拍数を自宅で安静時に計ると1分間に60~70位と少ないです。
心雑音が聞こえないことと関係がありますか?