だいじょうぶ?マイペット

膀胱炎で、今手術するべきか、もう少し経過を見るべきか

質問カテゴリ:
尿の異常

対象ペット:
/ ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / wandaさん (この方の過去の質問 1件)

 
2014/10/15 15:13

・メス避妊手術済み
・37キロのゴールデンレトリバー(決して肥満体型ではありません)

1歳頃に血尿があり、獣医師に尿検査と顕微鏡で細菌が原因と、抗生物質を処方されいったん治りました。
その後数ヶ月で残尿感があるようで、尿検査~抗生物質~治癒。
またさらに半年後、尿検査~抗生物質~治癒。
だんだんと発症の間隔は広がってきましたが、再発がありました。
尿膜管遺残症を疑って、尿がたまった状態で検査をしたんですが、その時は象徴的なエコー結果は見つかりませんでした。
(時には、ストルバイトらしき結晶が見つかって、処方食を与えていた時期もあります)

1年以上間隔があいて、今年初夏。排尿後も残尿感があるようで、調べてもらったところ、やはり細菌が居るとのこと。
今回は、1週間の抗生物質+検査~1週間の抗生物質+検査でほぼ正常に~
5週間の抗生物質+検査で完治に至りました。

そして、獣医師から暫定的な手術を勧められました。
「以前のエコーでは判らなかったが、膀胱のへそ側に細菌が巣食いやすい部位がある可能性がある。更に詳しい検査は可能だが、開腹して膀胱の疑わしき部分を蘭h的に形成手術をしませんか」との事です。
また、次のようにも言われました。
「今は抗生物質がドンピシャで効いているが、耐性菌が現れるかも知れない。その場合は、難しい局面になるかも知れない」

1週間程度の入院と言われていますが、今手術を受けさせるべきかどうか悩んでいます。だんだん発症の間隔が広がってきている状態でこのまま手術を受けさせるべきなのか。

こういう状態で、蘭h的、暫定的に手術するべきなのでしょうか?もう少し経過を見ていくと、まずいでしょうか?

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト