痙攣と痴呆 質問カテゴリ: 意識に障害がおこる / ケイレンをおこす 対象ペット: 犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 埼玉県 / あすみんさん 2015/03/01 18:16 はじめまして。 10才雄の柴犬を昼間は外、夜間は室内で飼っています。 昨年9月初めて全身の痙攣 、硬直し仰向けで足を上にあげガタガタと泡をふき5分位続きました。 2週間に一度の頻度で痙攣が起きていましたが年末には、 1日に3回痙攣を起こす日もありました。 今年に入り 痙攣は月に一回程度となりましたが、 ふらふらして歩けない日があったり 頻繁に遠吠えをし、 時計回りとは反対方向にずっと回り続けています。 それ以外の時は寝ているのですが、 寝ている時も全身が常にピクピクしています。 食欲旺盛ですが日に日に痩せていきます。 目もうつろで私達のこともわからなくなっているようです。 朝夕 散歩に行ける日もあれば、2~3日動けない日もあります。 今まで庭やハウスには決して糞や尿はしたことはなかったのですが 最近は ところかまわずします。 痴呆なのか脳や神経の病気なのか心配です。 そのうち良くなると思い今日まできましたが、 状態が日々悪化してきているので 治療でもとの元気な状態に戻れるのならば、 積極的に治療を受けたいと思っています。 しかし、改善の見込みがあまりないようであれば、 最後まで見守りたいと思います。 考えられる病気、治療の効果を教えて下さい。 宜しくお願いいたします。 杉浦岳 先生からの回答 すぎうらペットクリニック (北海道) こんにちは。 拝見する限り、10歳の犬の行動としては明らかに異常です。 柴犬はたしかに痴呆が多い犬種ですが、痴呆で痙攣を起こすことはありません。 脳や神経の病気を疑います。 手遅れにならないうちに、早く病院へ連れて行ってあげてください。 お願いします。 2015/03/10 17:08 参考になった! 0
痙攣と痴呆
はじめまして。
10才雄の柴犬を昼間は外、夜間は室内で飼っています。
昨年9月初めて全身の痙攣 、硬直し仰向けで足を上にあげガタガタと泡をふき5分位続きました。
2週間に一度の頻度で痙攣が起きていましたが年末には、
1日に3回痙攣を起こす日もありました。
今年に入り 痙攣は月に一回程度となりましたが、
ふらふらして歩けない日があったり 頻繁に遠吠えをし、
時計回りとは反対方向にずっと回り続けています。
それ以外の時は寝ているのですが、
寝ている時も全身が常にピクピクしています。
食欲旺盛ですが日に日に痩せていきます。
目もうつろで私達のこともわからなくなっているようです。
朝夕 散歩に行ける日もあれば、2~3日動けない日もあります。
今まで庭やハウスには決して糞や尿はしたことはなかったのですが
最近は ところかまわずします。
痴呆なのか脳や神経の病気なのか心配です。
そのうち良くなると思い今日まできましたが、
状態が日々悪化してきているので
治療でもとの元気な状態に戻れるのならば、
積極的に治療を受けたいと思っています。
しかし、改善の見込みがあまりないようであれば、
最後まで見守りたいと思います。
考えられる病気、治療の効果を教えて下さい。
宜しくお願いいたします。