ロシアンブルーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ロシアンブルーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ロシアンブルーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
13歳メスのロシアンブルーの食欲不振について
はじめてご相談させていただきます。アドバイスをよろしくお願いいたします。13歳メスのロシアンブルーです。常時室内で飼育です。
この1年半ほどミャンマーに駐在しています。2カ月に一度10日間ほど人間だけ一時帰国しています。一時帰国中は日本人の友人に家に来てもらい世話をお願いしています。
3月2日に日本から帰国して以降、餌をほとんど食べない状態が続きました。友人が世話をしてくれていた間は普通に食べていたそうです。
3月11日に何とかミャンマーの獣医師を見つけ往診してもらいました。検温、触診は問題なしということで、黄色の大きな注射2本をされました。その他粉末の補水液を処方され水に溶かし与えました。その後も、食は細いままでしたが、元気は出たように見えました。
しかし体力が落ちているように見えましたので、3月25日に再度往診してもらいました。検温し問題なし、今度は違う種類の小さめの注射1本でした。
猫が高齢だから仕方ないようなことをミャンマー語で話されました。
その後も食が細いままで、それまでサイエンスダイエットの高齢猫用を与えていましたが、いまはカロリーが高いシーバDUOを与えています。シーバの方が食べますが、それでも人袋20グラム程度です。以前は1日3回20グラムずつねだって食べていました。
腎臓病を疑い血液検査ができる病院を探していますが見つかっていません。次回の一時帰国は5月3日-13日です。日本で効果が期待できる可能性があるサプリメントや餌、補水系の何かを購入できればと考えています。この点でアドバイスいただければと思います。
もう1点気になるのは気温です。現在外は最低30℃、最高40℃程でエアコンを終日つけても室内は28℃前後、湿度40%ほどです。前回の帰国時はエアコンを消して帰国し世話をしてもらっている時間だけ付けてもらっていました。暑かったのも影響したかと思います。今回の帰国からは常時エアコンをつけて行くつもりではいます。
どうぞよろしくお願いいたします。