- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / その他(猫) / 性別不明 / 年齢不明
2015/10/09 11:36
今年2月に良く吐くので病院にいきました膵炎リパーゼ外注で6.7慢性膵炎と言われました。吐くのでセルニアや輸液とビタミン剤などを5分位打ちます。
それの繰り返すだけです。体重6.9から6,15になりました食事を... 続きを見る
- 猫 / 日本猫に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 性別不明 / 5歳 9ヵ月
2024/07/26 16:36
添付画像をご覧ください。
上は、尻尾をもち上げた状態での肛門で
下のほうにも、穴が見えています。
(オス去勢済ですが、後ろに丸見えの下の穴は、尿道でしょうか)
この下のほうの穴が黒くなっていま... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 3歳 3ヵ月
2024/07/08 17:37
本日、左下顎の犬歯が当たる部分が赤くなっていたのでよく見ると、左犬歯が少し欠けているように見えました。
いつも通り元気もあり痛がっている様子はなく、ご飯やお水も普段通り食べています。
本来なら受診... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 13歳 1ヵ月
2024/04/28 14:46
お世話になります。
うちの猫、13歳で腎臓病4年目で、ステージ2〜3くらいです。ご飯は療法食を食べてくれていて、元気なのですが、薬やサプリメントをあげるときだけ、おやつじゃなきゃ確実にあげられないためあ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 12歳 0ヵ月
2024/04/25 08:38
3月始めに左目からの出血があり通院中。仔猫時から左目に少しアレルギーがあり右目と比べて一段暗い色をしていました。
かかりつけ獣医師の今回の初診診断では病名ははっきり告げられず、ずっと持っていた猫風邪... 続きを見る
- 中・高齢猫(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジトラ / 男の子 / 7歳 1ヵ月
2025/07/29 08:35
今朝、犬歯の先が欠けていることに気が付きました。
朝ごはんもしっかり食べて、元気も有り普段と変わりはありません。
早急に病院へ連れて行った方がよろしいでしょうか? 続きを見る
-
- 回答 1名
- 目の腫れについて(点眼薬の副作用?ウィルス?)
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 15歳 6ヵ月
2025/07/24 19:15
雌猫(推定15歳)です。以前に慢性鼻炎の件でご回答頂き、ありがとうございました。
病状安定せず、7月2日に肺炎と腎不全を起こしていることがわかり、治療中です。
肺炎治療は7/2と7/15にコンべニア... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 7歳 3ヵ月
2025/06/20 00:31
3年前から慢性的に咳があります。
咳の数日後に毛玉を吐くことが多いです。
しかしだんだんと頻度が上がってきていることと、吐き出すことができなくなっており苦しそうに思います。
頭を下げて気道を確保する... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 男の子 / 12歳 2ヵ月
2025/05/21 13:05
ノルウェージャンフォレストキャット オス 去勢済の12歳です。8歳の後半あたりから食欲不振になり、6kgあった体重が4.9㎏まで落ちて、健康診断や、心臓、通常の血液検査では異常がないため、より詳しく、膵特異... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
黒猫⭐️ボビー
0歳3ヶ月くらい
所在地 千葉県
名前 ボビー
掲載期限2025/8/31
猫肥満細胞腫
去年の2月から嘔吐で、病院に通い慢性膵炎といわれ
ファモチジンとかセルニアでお薬にて1ヶ月薬飲むと20分で吐くようになり、注射セルニアにかえました
内視鏡やレントゲン血液検査超音波などしましたが、先生の診断は胆汁が、上がってきてると 膵炎も外注に出した所リパーゼ6.7で慢性膵炎ですねと
病院に通っていて去年の10月に耳の後ろから顎にかけて大きいSサイズの玉子の縦割り位の腫瘍がいきなり大きくなり、針で検査すると肥満細胞腫でした
膵炎はその時病院の検査では、落ち着いたのでは、と言われています。手術は猫の年や腫瘍大きさ場所などでできないそうです デポメドロールステロイドを早くて3週間で打っています ステロイド薬は飲ませてみた所やはり20分で吐き注射になりました
ですが、長くて8日しか効いていません、嘔吐します
ので吐いたらセルニアと輸液オメプラゾールを打ちます。でもやはりそれも長くて3日位で吐きます
猫のインターキャットというものは、先生に効くとウイルスに効くけれど腫瘍にはと、後イマニチブの事も効いたのですが、取り扱いがないし副作用もチラホラあると犬には良く効くと
ネットでみると、良い事も書かれているので、インターキャットやイマチニブなどの事を教えて欲しいのですが、試してみたいとも思いますが、副作用や扱いが沢山ある先生にご意見聞きたいです
今ステロイド注射から18日目食欲がかなりおちています 宜しくお願い致します