- 歯・舌・口の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ざっしゅ / 女の子 / 8歳 2ヵ月
2024/08/05 19:46
お世話になります
雑種猫8歳 メスです
左下顎が腫れていたので
口の中を見ると写真のようなできもの
がありました
歯肉炎 口内炎もあります
できものは少し出血があるような気がします
食欲はあります
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ハチワレ / 男の子 / 1歳 2ヵ月
2024/07/09 18:13
1歳過ぎの猫の口臭が気になります。
現在添付した写真の状態なのですが、黄ばみや黒ずみがありますがこの程度なら割と普通なのか異常がみられるか教えていただきたいです。 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 3歳 3ヵ月
2024/07/08 17:37
本日、左下顎の犬歯が当たる部分が赤くなっていたのでよく見ると、左犬歯が少し欠けているように見えました。
いつも通り元気もあり痛がっている様子はなく、ご飯やお水も普段通り食べています。
本来なら受診... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 12歳高齢猫、麻酔をかけての歯石取り、クリーニング、抜歯を勧められて迷っています
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 12歳 2ヵ月
2024/06/22 19:48
はじめまして。アドバイスをいただきたく登録させていただきました。海外在住の12歳、オスの雑種猫です。
2年ほど前にご飯を食べなくなったことがあり、動物病院に連れて行ったところ、歯石がたまっており炎症... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 1歳 7ヵ月
2024/05/23 11:54
4日ほど前に下痢をしておりました。
3日前、いつもより元気がなく、
声も枯れており、食欲もない状態。
口も常にくちゃくちゃ動かしている様子でした。
2日前に病院へ連れて行った時は、
便検査に異常... 続きを見る
- 中・高齢猫(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 10歳 9ヵ月
2025/03/30 08:40
猫が、今朝、一度だけ血の混じった嘔吐をしました。
ここ数日、毛玉を吐いていました。
持病があり、免疫抑制剤とステロイドを服用しています。
食欲ありで、いつもと変わらない様子です。
このまま、様子を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/02/21 15:55
はじめまして。
18歳の雑種猫を飼っています。
数日前、気がついたら皮膚の一部が黒くなっていました。
かゆがる様子はありませんが、ノミなどに刺されると黒くなることはあるのでしょうか?
触ると、少... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 10歳 2ヵ月
2025/02/18 23:05
先程家に帰ってきたら写真のようなピンク色の液体がありました。匂いはほとんどなく少し生臭いかなというくらいです。
吐いたのかどうかも分かりませんが水を吐いたのかなという感じです。
食欲もあり、うんち... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
ムチムチの箱入り娘
1歳0ヶ月
所在地 千葉県
名前 らーちゃん
掲載期限2025/4/30
可愛い黒猫の女の子
0歳2ヶ月
所在地 千葉県
名前 むらさき
掲載期限2025/6/30
手術にするか治療(もしくは何もしない)にするかで迷っています。
はじめまして。
アドバイスをお願いしたいと思いまして、ご質問させていただきました。
17才の三毛猫(メス)が下顎の扁平上皮癌になりました。左下あごの骨が溶けているとレントゲンでわかり、病理検査はしていませんが、骨を扁平上皮癌で間違いないとの事でした。
CTを撮って進行具合を見て、下あごの半分~3/4切除であれば、痛みは取れるし、自分で食事ができ、うまくいけば、薬との併用で進行を長引かせることもできるかもしれない、でも手術してもしなくてもあまりかわらないかもしれないし、それは癌の質とその子次第との事でした。
なんせこの病気は痛みがましてくるので、手術すればその痛みはなくなるので、それもQOLを高める一つかもしれないとの事でした。
(痛みを取るのが一番だと思いますとの事)
その病院は光線温熱療法を取り入れており、手術しないのであれば、飲み薬とその治療をやってみて様子をみるとの事でした。
麻酔は血液検査、心電図から、腎臓の数値は少し悪いけど、麻酔は大丈夫だろうとの事でした。
(見解としては何もしなければ2ヶ月、手術すればもう少し~未知数との事)
他の病院へ聞くと、外科手術はすすめない。老猫のなる病気だから、体力的なこともあるし、痛いだけで結局その後、再発などで、安楽死させないといけないかもしれない。その病院は手術せずに点滴や注射(骨の破壊を防ぐ注射やビタミンA)、薬を通院で投与する治療で、手術をしなければ3ヶ月位、注射などの治療で半年~1年、長い子で2年弱の子がいたとの事でした。
猫の扁平上皮癌で手術で助かるなら、その先生を逆に教えてほしいと言われました。
(北海道に5本の指に入る外科の先生なら手術する価値はあるかもしれないと仰っていました)
また、光線温熱療法は犬には有効だが、猫にはあまり効果がないとの事でした。
(効果があれば逆に教えてほしいと言われました)
また、人間の陽子線治療をやっているところに動物もできるか直接言ってみてはと仰っていました。
(これは陽子線治療くらいしか助かる見込みがないという意味でおっしゃっていました)
また違う病院では、寿命としては十分だし、病気しなくてもあと数年だと思うので、手術をせず、そのまま穏やかに過ごすというのも一つだと思うと、仰る先生もいました。(これは飼い主の死生観によると言われました)
病院によって意見はまちまちで、どれを選択していいのかパニック状態です。
アドバイスをぜひよろしくお願いします。