心臓・肝臓・腎臓の治療 質問カテゴリ: 食欲の異常 / 尿の異常 対象ペット: 犬 / パピヨン / 女の子 / 13歳 5ヵ月 質問者: 茨城県 / 橋本さん 2017/05/30 18:21 若い頃から心臓が悪く、今年に入って甲状腺低下のため甲状腺を上げるためだけの治療をしてきました。よくならないためセカンドオピニオンに行ったところ、ALT、ASTが高く、肝臓・腎臓も悪化していることが判明しました。そこで腎臓をサポートする療養食をいただいたのですが食べず、「それなら自然食で動物性タンパク質をとった方が良い」と言われ昨晩鶏のムネ肉、ハツ、白米を食べました。そして今日、BUNが130まで上がり、尿毒症の域に入っているため、緊急入院になりました。機嫌は良く、散歩にも行きたがります。排便も大きさはバラバラですが、便秘ではありません。食欲については、食べ物に興味は持つものの、気になるもの以外食べません。その代わり、水をよく飲みます。しかし尿の量が少なくなったように感じます。 これからの生活の中で、工夫すべき点があればご教授ください。
心臓・肝臓・腎臓の治療
若い頃から心臓が悪く、今年に入って甲状腺低下のため甲状腺を上げるためだけの治療をしてきました。よくならないためセカンドオピニオンに行ったところ、ALT、ASTが高く、肝臓・腎臓も悪化していることが判明しました。そこで腎臓をサポートする療養食をいただいたのですが食べず、「それなら自然食で動物性タンパク質をとった方が良い」と言われ昨晩鶏のムネ肉、ハツ、白米を食べました。そして今日、BUNが130まで上がり、尿毒症の域に入っているため、緊急入院になりました。機嫌は良く、散歩にも行きたがります。排便も大きさはバラバラですが、便秘ではありません。食欲については、食べ物に興味は持つものの、気になるもの以外食べません。その代わり、水をよく飲みます。しかし尿の量が少なくなったように感じます。
これからの生活の中で、工夫すべき点があればご教授ください。