てんかん薬 ゾニサミドによる食欲低下 質問カテゴリ: 食事、栄養について 対象ペット: 犬 / パピヨン✕シーズー / 女の子 / 14歳 8ヵ月 質問者: --- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件) 2018/04/17 17:45 14歳8か月のワンです。てんかん薬を服用して5年になります。先月末までずっとフェノバールと臭化カリウムを服用していました。いろいろ量を調節したりとやっと 去年の一月から一度も発作を起こさなくなったのですが 以前から食欲増進で四六時中 食べたがり太らせえないように苦労してましたが 去年の6月より手足を舐めまわし指間炎になり いろんな検査をしても異常はなく 思い当たるふしは食べたいのに食べさせてもらえないストレスから舐めまくるのではないか?と言うことでした。朝から晩まで食べさせろと吠えまくり 腎臓肝臓値も良好ですが この子のストレスをなくしてあげたくて 考えに考えた挙句 薬の変更をしました。今度は食欲低下がみられるというゾニサミド。薬を変えて2週間経ちますが 思った以上に食べない。元々は食の細い子だったので余計です。なんとか食べさせようとふやかしたりフードの種類を変えてみたり 数種類の肉を試したり 手作り食事にしてみたり手は尽くしたのですが全く食べず 3.9㌔あった体重が3.4㌔まで減ってしまいました。 いったいどうしたら良いのか? 担当医は薬を戻しますか?と言うけれど また食欲増進でのストレス 復活?は可哀そうだし、フェノバールをまた最初からやり直しとなると しばらくふらつきと 飲み始めはこういうことがみられます。と言うような事が起きるのではないか?と思い悩んでいます。(前がそうだったので)どうするのが一番この子にとって良いと思われますか? 長文になりましたが 回答宜しくお願いします。
てんかん薬 ゾニサミドによる食欲低下
14歳8か月のワンです。てんかん薬を服用して5年になります。先月末までずっとフェノバールと臭化カリウムを服用していました。いろいろ量を調節したりとやっと 去年の一月から一度も発作を起こさなくなったのですが 以前から食欲増進で四六時中 食べたがり太らせえないように苦労してましたが 去年の6月より手足を舐めまわし指間炎になり いろんな検査をしても異常はなく 思い当たるふしは食べたいのに食べさせてもらえないストレスから舐めまくるのではないか?と言うことでした。朝から晩まで食べさせろと吠えまくり 腎臓肝臓値も良好ですが この子のストレスをなくしてあげたくて 考えに考えた挙句 薬の変更をしました。今度は食欲低下がみられるというゾニサミド。薬を変えて2週間経ちますが 思った以上に食べない。元々は食の細い子だったので余計です。なんとか食べさせようとふやかしたりフードの種類を変えてみたり 数種類の肉を試したり 手作り食事にしてみたり手は尽くしたのですが全く食べず 3.9㌔あった体重が3.4㌔まで減ってしまいました。
いったいどうしたら良いのか? 担当医は薬を戻しますか?と言うけれど また食欲増進でのストレス 復活?は可哀そうだし、フェノバールをまた最初からやり直しとなると しばらくふらつきと 飲み始めはこういうことがみられます。と言うような事が起きるのではないか?と思い悩んでいます。(前がそうだったので)どうするのが一番この子にとって良いと思われますか?
長文になりましたが 回答宜しくお願いします。