- 尿の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 腎臓病末期で膀胱炎 ペニシリンに耐性 どうしたら?
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 19歳 0ヵ月
2024/08/02 14:18
お世話になります。答えにくい質問かと思いますが、最後にできるだけ苦しめたくない思いで質問させていただいております。
長年腎臓病を患っている19歳です。この1年は認知症で大声と徘徊がありますが、今年に... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 性別不明 / 5歳 9ヵ月
2024/07/26 16:36
添付画像をご覧ください。
上は、尻尾をもち上げた状態での肛門で
下のほうにも、穴が見えています。
(オス去勢済ですが、後ろに丸見えの下の穴は、尿道でしょうか)
この下のほうの穴が黒くなっていま... 続きを見る
- 子猫(キトン)に関連する質問
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/16 16:28
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ストルバイト結石と膀胱炎後のフード選び
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 0歳 9ヵ月
2025/01/07 00:17
2024年4月8日生まれの2匹の兄弟ブリティッシュショートヘア猫の1匹が12月初旬にストルバイト結石と膀胱炎になってしまいました。
我が家で3&4匹目の猫です。前猫は15歳(天命を全うしてくれました)6歳(遺伝性... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / デボンレックス / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2024/12/11 14:27
12月2日にブリーダーさんから譲り受けたデボンレックス8ヶ月の女の子です。
家に来て2日間は健康的なウンチでしたが、3日目から軟便になり当初は移動中(新幹線で2時間)にあげたおやつのせいかと思い、それ以降... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / トラ / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/12/11 09:25
2日前から
イチゴジャムのような赤い何かが出る
特に何か家の中の落ちてるものは食べてない
体調はすごく元気。餌も食べる水も飲む
12月5日に外から保護した。
通院はノミダニの検査と薬のみ
原因はな... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 野良猫 / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/11/17 22:16
先程鼻の上と眉毛のあたりにポツっとしたものがあるのが分かりました。たくさんあるわけではなくこの2箇所にあります。
調べてもなんだか分からないので、教えて頂きたいです。
他に症状は見当たりません。... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
頭に黒毛がある白猫ちゃん
0歳6ヶ月くらい
所在地 福島県
名前 頭に黒い斑点がある白たゃん。猫
掲載期限2025/5/31
白猫 シロさん
6歳0ヶ月
所在地 愛知県
名前 5s144 シロさん
掲載期限2025/7/8
白血病についてです。
約生後三ヶ月のメスの猫が、家に迷い混み保護。
餌をあげてもたべないのと、目やにや、鼻水、やせていたので、動物病院へ。
診察してもらったら、風邪をひいているから
匂いがせず食べないとのこと。
で、抗生物質を処方してもらい栄養価の高い缶詰めも購入。
しばらくして、お腹が膨らんで来たので
病院へ。
診察の結果。まさかの妊娠。約一ヶ月とのこと。
先生もこの年令では希なケースとのことで一週間ごとの、検診。
二匹入ってるとのこど。
で、また一週間後の検診で、一匹になってるとのこと。
家中探したが、痕跡はなし。時々は先住の猫に着いて庭に行ってたので、外に行ったときかなと。
そのあと、
ゴールデンウィークのお休みにの頭に、早産で残りの一匹が出てきました。死産です。
ということは、もうお腹には赤ちゃんはいないはず。
休みなので、ゴールデンウィーク明けにつれて行こうとそのまま。
しかし、いないはずなのに、お腹がどんどん膨れていく。
おかしいな?とゴールデンウィーク明けて動物病院へ。
すると検査すると、白血病でその膨らみは腹水だとのこと。
大変厳しい状態ですと言われ、抗生物質と利尿ざいをいただく。
あれから一週間。色々調べました。
白血病でも、発病しなければ、長生きもする。
しかし、発病した猫はどうなるか、はっきりわからない。
嫌がる薬を飲ましつづけてよいものか。
お腹はどんどんふくれています。
食べるのも、少しです。
貧血もあるようで、顔色は、白いです。
もう、余命宣告するケースなのか、まだ可能性があるのか、
腹水を抜いて、なおっていく見込みがあるのか。
ほぼほぼのケースで、死んでしまうなら、
嫌な薬をのまさず、自然と死なせてやりたい。
息も苦しそう。
お尻からも、膿のようなのも、出ています。
トイレのしつけもしていましたが、いまはトイレにたどり着けなくて、手前のシーツでしてしまいます。
けど、ゴロゴロと喉をならし、毛布でふみふみもします。
しかし、腹水のせいで横になるのもつらそうです、
先生方、こういうケースの猫は、余命宣告しますか?
治るケースもあるのですか?
人間のえごで、投薬や色々な処置で少しの寿命をのばしたくありません。
長々とすみません。
よろしくお願いいたします。