- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
- 犬 / ミニチュアピンシャーに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアピンシャー / 女の子 / 11歳 1ヵ月
2024/10/25 07:08
こんにちは。お世話になります。
現在外耳炎で三年ほど通院しています。マラセチア菌がたくさんいるそうです。根本の原因は分かっていません。除去食検査などはしていません。
その間よくなったり悪くなった... 続きを見る
-
- 回答 1名
- セカンドオピニオンに行った方がいいですか?
対象ペット:犬 / ミニチュアピンシャー / 女の子 / 9歳 11ヵ月
2024/06/04 21:17
・1週間前に、梅干しの種を飲み込み、体調の変化はなし。
・便の中に出た形跡がないので、6月3日月曜日にかかりつけを受診。しばらく経ってるので、元気なら様子をみようと帰宅。
・次の日、嘔吐、下痢。普段... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアピンシャー / 男の子 / 14歳 4ヵ月
2023/08/24 17:09
1ヶ月程前から皮膚から1センチ弱の黒い豆のような物が突然飛び出して来ては2、3日で取れ落ちる状態です。気にしている様子も無く触っても痛がりません。少し柔らかい感じの物です。同じくらいの大きさの物が腹部... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアピンシャー / 男の子 / 1歳 0ヵ月
2023/08/11 21:13
1週間前から急に首もとに人間でいうニキビみたいな、中央がすこし黄色味がかった小さなぶつぶつが3個くらいできたので、次の日病院に連れて行き、茶色の真ん中をおって朝夜与えるタイプの抗生物質をもらいました... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアピンシャー / 男の子 / 16歳 3ヵ月
2022/11/10 21:39
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
愛犬が先日下痢で入院し点滴をしたところ、数値がよくなったので連れて帰りたいといったところ、血液検査、画像上も全く問題なく... 続きを見る
- 成犬(アダルト)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニピンとトイプードル / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2025/04/03 09:01
前から見るとわからないのですが、下の斜め方向から見ると口の下あたりの毛がないように思いますが、どうでしょうか? 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ラブラドゥードル / 女の子 / 3歳 1ヵ月
2025/03/31 15:39
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
ラブラドゥードル3歳メスです。
3/14に指を舐める仕草があり、確認したら炎症を見つけました。
(右前足)
すぐかかりつけの獣... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 3歳 8ヵ月
2025/03/28 21:42
お世話になっております。3歳柴犬オスです。
1月からお腹の皮膚を舐めるようになりました。
かゆいのか痛いのかわかりませんが、すごく舐めてあかく
ただれているいるようになります。
何度か病院に行って... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 1歳 8ヵ月
2025/02/21 20:16
口の下?
辺りが腫れていてシコリのようなものはないのですが脂肪の塊みたいなプニョプニョしたものがあります。
軽く触っても痛がらないのですが、少し強めに触ると痛いのか嫌がります。
どのようなものが考... 続きを見る
ミニチュアピンシャーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ミニチュアピンシャーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ミニチュアピンシャーに関する記事をもっと見る
ミニチュアピンシャーの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ミニチュアピンシャーの里親情報を掲載しています。
心横隔膜ヘルニアの診断からの誤嚥性肺炎の診断
9月9日(日)の19時夕食時、食欲がなく目が虚ろ。呼吸が苦しそうにしたいたので夜間緊急医療病院に連れていく。
診断結果は、先天性の心横隔膜ヘルニア。
このまま入院し、明日本院に搬送し手術した方がいいと言われ犬を入院させました。
翌日朝、病院から連絡があり再度、レントゲン撮影をしたところ心横隔膜ヘルニアではなかったので手術は必要がない。心横隔膜ヘルニアではなかったが、重度の肺炎の可能性がある。血液検査の結果、白血球がとても少なく、菌と戦えていない状態だと説明があった。
主な治療の説明はなかったが、面会に行くと左手から点滴を入れており抗生剤を投与していると言われたのと、食事は自らの意思で食べないので獣医師が口の中に入れてあげると食べるので与えているとのこと
9月11日、レントゲン撮影で肺をみると左肺の下部分の炎症が酷いと言われ、手に入れた点滴で血管が腫れているので首からの点滴に変えた方がいいと言われ承諾。
9月12日、スクリーニング検査をして何の菌かなど詳しい検査をした方が良い、のちのち体調が回復したら造影剤をいれてMRをとった方が良いと言われ、治療はレントゲン撮影と点滴と鼻からカテーテルを入れ酸素吸引のみ。
9月13日、まだ自らの意思で食事を摂らないので入院のストレスで食べないのかもしれないので自宅に連れて帰って家で酸素吸引をして食事を食べるか試してほしいと言われた。
それ以外だと流動食の管を入れるしか方法はない。と言われた。
以上が入院から現在までの経緯です。
飼い主としては誤嚥性肺炎の治療であったり本犬が回復することを願って治療をお願いしていたつもりですが、入院し今日で4日目ですがまだ病名も誤嚥性肺炎とはいえない。なぜ?そうなったのか根本を探っている最中だと言われており、治療という治療を満足にできているとは感じられておりません。
様々な視点からの獣医師さんからのご意見を伺いたくこの場に投稿させて頂きました。
分かりづらい文章ですがアドバイス頂きたいです。
よろしくおねがい致します。