だいじょうぶ?マイペット

血便について

質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ ジャーマン・シェパード・ドッグ / 女の子 / 2歳 7ヵ月

質問者:
東京都 / カールの飼い主さん (この方の過去の質問 2件)

 
2018/10/29 09:52

一年前、長崎県佐世保市から東京にカールと共に引っ越して来ました。長崎に居た時は、訓練所に預かってもらい、多頭で生活してました。長崎に居た時は、血便は無かったのですが、東京に来て、多頭の友達と離れ、自分と山から都会のアスファルトで一年前から生活をしています。
東京に来て、一ヶ月位から、便に血が混じる様になり、地元の獣医さんに行きましたが、多分、ストレスからきてるのだろうと言われ、しばらく様子を見てみようとの事でした。念の為、検便をしてもらいましたが、結果は異常なく、薬も処方されませんでした。
獣医さんの言われた通り、様子をみたのですが、いっこうに改善せず、心配で更に検査を、ケーナインラボに依頼してもらい実施しましたが、結果は異常なしとの回答でした。画像1
そして、9月に又、引っ越しする事になり、近くの獣医院に転院し通い始めました。
そちらの病院では、血液検査や便検査等をしていただいてますが、まだ、原因がわからないとの事で、困ってます。
血液検査の結果は画像2です。
こちらの病院では、薬が四種処方さるてます。
処方薬 サラゾビリン500mg一回二錠
プレドニゾロン5mg一回二錠
ビオスリー配合錠一回一錠
トラネキサム酸250mg 一回一錠
アレルギーの事も考えて、食事を変える様に指導も受けたのですが、心配で眠れないのです。
色んな先生のお話をお聞きしたく、質問させていただきました。宜しくお願い致します。
今までの食事は、ロイヤルカナンのフードをふやかして、味無しの鶏肉とレタスをトッピングしております。画像3
夜になると、呼吸も荒くなります。

  • 補足画像
  • 補足画像
  • 補足画像

Gシェパードはとても下痢を起こしやすく、また、下痢から出血性カタール性腸炎になりやすい傾向にございます。
検便や血液検査に異常が無い場合には、メトロニダゾール反応性の下痢で、原虫が原因で無いにも関わらずメトロニダゾールの投与で改善する場合がご合います。

次に考えられることとして繊維反応性の下痢です。こちらは高繊維食の給与で改善します。ヒルズのW/Dやロイヤルカナンの消化器サポート高繊維で改善するはずです。

以上は今までの警察犬診療経験からの判断ですので実際にカールちゃんの診療をしている獣医師の判断に勝るものではございません。
お大事にしてください。また、なにか結果が出たら教えてください。機会があれば相談に乗らせていただきます。

投稿者 カールの飼い主 さん からの返答

井上先生、とても参考になりました。
ありがとうございます。
相談文に記入漏れしてましたが、排便は下痢ではなく、普通の便です。
今、かかりつけの獣医さんも、体重も現在、34キロで低下もなく、元気もある。毛艶も悪くないし、ベロの色からも悪くないので、病気とは考えずらいと仰ってました。
井上先生が、警察犬診察経験が豊富な方である事は、凄く心強いです。これからも、宜しくお願い致します。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト